見出し画像

spotifyが本屋の店員さんのような提案をしてくれる

音楽のストリーミングサービスSpotifyを使い始めてみたのですが、想像以上に人肌に触れたサービスでした。

Spotifyらしさとは

世界では9,000万人が利用しているというSpotify(Apple Musicは5,000万人)

そし周りで利用している友人も多く、普段音楽を効かないのですが、重い腰を上げて利用してみました。

まず、調べてみると、『音楽発見サービス』と謳っています。
音楽を聞くではなく、発見する。

おもしろい名前の付け方だなーと思っていたのですが、実際に利用してみるとそれを実感します。

はじめにいくつか音楽を聞いて行くと、その後自動で音楽を選定して流してくれるのですが、その数々が自分にあったものばかりなんですよね。

こればかりはやはり試してみるしかないのですが、まるで本屋の店員さんがじっくり話を聞いた後に、本をオススメしてくれる感覚でした。

「この本が好きなんですね。でしたら、これも好きかもしれません。」
「少しテイストは違うかもしれないですが、その本が好きなら、これもハマるかも」

これまで直接話して、言葉のやりとりによって生まれていた心地の良い提案を、音楽で表現してくれる。

多くの方の視聴データがあってこそだと思いますが、そんな人肌に触れるような音楽の提案を次々としてくれるサービスに感動を覚えてしまいました。

人肌に触れるサービス

例えば、Netflixも同じような体験がありました。自分が視聴した傾向から、バチっとはまってしまうような動画の提案をしてくれる。

他にはLINEのトーク画面で、桜が降ってくれるのも、「あ、桜だ!」とつい人に言いたくなるような感情触れる体験でした。

noteを書いた後『●日連続で投稿できました!すごい!』とポップアップが出てくるのですが、そういったインタラクションもつい嬉しくなってしまいます。

定規やハサミのように、ただ無機質なモノとしてあるわけではなく、つい嬉しくなるような瞬間がある。

真似をすれば、同じ機能を持ったものは作れてしまう時代に、こういった小さな感覚がすごく大きな差を生むんじゃないか、と感じさせる一幕でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?