見出し画像

『ミクタグカタログ』あとがき

イラスト本『ミクタグカタログ』のあとがきです。

ニコニコ動画のボカロ楽曲に付けられている「タグ」をイメージした初音ミクを描いてみる、という本でした。



装丁

B5/16ページ/フルカラー
表紙:スノーエッセンスCoCキラ
本文:コート135kg
印刷:なないろ堂 様


表紙

タグの要素を入れたかったのでニコニコのタグ検索のボックスを置いたり、動画タグっぽい角丸四角形をカラフルにして背景に入れたりしてます。あと裏面でピアプロリンクをいかにさり気なく入れられるかチャレンジをしてたり。


ミクトロニカ

背景はkiichiさんの「電気羊の夢」のオマージュ。全体的な雰囲気としてはFICUSELさんの「思慮するゾンビ」を意識してます。ミクトロニカといえば春ニカ祭の印象もあるので春っぽい色使い。


VOCALOIDよれよれ曲リンク

個人的好みの下記8曲を入れてあります。

  • ManHoleManP「manhole」

  • なぬりそさん「ミミズになっちまえ」

  • とろぉりぃさん「あれ?あなたってフィクションなの?」

  • YARUSE NAKIOさん「味のないキャンディー」

  • みみみエナさん「ジュース」

  • 目赤くなるさん「違います」

  • anomimiさん、目赤くなるさん「ダイヤモンドでよろしく」

  • たのしいマグロダンスP「たのしいマグロの館」


レトロなボカうた

1960年代ぐらいのカラフルでポップな色合い。レトロなかわいいワンピースを着てもらいました。


ポップ・レクイエム

ほぼ小林オニキスさんの「サイハテ」イメージのイラストです。マスターvationさんの「つまらない葬式」みたいな方向性のも好き。


VOCALOID水槽入り

VOCALOIDくらげ曲タグも好きなのでくらげっぽいミクです。確かギヤマンクラゲを見ながら描きました。


VOCALOID食堂入り

色んな食べ物いっぱいのかわいい絵で考えてましたが最終的に葱定食に落ち着きました。ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、卵焼き、ほうれん草のおひたし、葱の丸焼き。


VOCALOIDと歌ってみた

何気ない日常的な雰囲気にしたかったので、あえて微妙な薄曇りの天気にしてます。ミクさんのソフトクリームはミルク、マスター≒私or俺or僕≒「任意の名前」のはマンゴーです。


ミクゲイザー

シューゲイザーの語源(Wikipedia知識)をもとに目線は下向き。ギターはMy Bloody Valentineの動画に出てきたのを参考に。冬のシューゲイザー祭意識で雪を降らせてます。


VOCALOUD

ほぼ鬱Pの曲を聴きながら描いてました。目力強い顔描くの、楽しい!初めてB5の本を作ったんですが、大きい紙に顔面大きく載せると迫力あっていいですね。


ボカロファンク

オレンジがメインカラーなのはケダルイさんの「Big Funky Music」意識です。衣装はジェームス・ブラウンのジャケットや動画を参考にしました。


夜のうた

夜と言っても幅広いですが、今回は夜の散歩・自販機の明かりという感じにしてみました。多色刷りのような塗りにして暖かみを出したつもり。


ミックホップ

路地裏にグラフィティでもよかったんですが、ネット/デジタルに寄せてレコード棚風の画面とRed Bull RASENのようなライティングという形にしました。ジャケットの元ネタは下記。

  • 松傘さん他「初音ミクの証言」

  • 円盤P「フリーはフリーダム」

  • ピーナッツくん&やながみゆきさん「未来NEXTメシ」

  • MIKU BREAK『MIKU BREAK ver1.0』

  • Ashnikko「Daisy 2.0」

  • VaVa「Mugen」


最後に

『ミクタグカタログ』入手していただいた方々、ありがとうございました!

これぞ一人アンソロ!という感じの絵柄バラバラ本になりました。
タグ(特に音楽ジャンル系)の解説を有識者に依頼しようかなと考えつつスケジュールや勇気が足りなくて諦めたのがちょっと心残りですが、長い間アイデアだけ浮かんでいた本だったので形にできてよかったです。

本に掲載したタグはほんの一部で、ニコニコ大百科の「VOCALOID関連のタグ一覧」に膨大な量がまとめられています。ぜひ覗いてみてください。