しろくまカフェ

昨日、ディズニーチャンネルで放送していたしろくまカフェが最終回だった。(平日放送回)
10年前のアニメだそうで、時折その時代を象徴するものが出てくる。
でも決して古臭さは感じない、家族みんなで楽しめるほのぼのアニメであった。

最初は娘と主人が見ていた。
私はまたアニメばかり見て…いい加減にしてよ。と思っていた。
次第に次回予告が独特で面白いな、と思い始め、「ラマデー」の回で面白い!とやっと確信したのです。
それからはなるべく見るようにして、録画もしてみたりした。
最終回を見て、もう一度最初から見たい!という気持ちに。

キャラクターは私はラマさんが好きだ。
「ラマ」という地道なポジション。でも人気者になりたいという野心を持っているラマさん。
「地味」をいうポジションは私と同じ!私には野心はありませんが。

「ラママンボ」の歌詞に「時々アルパカに間違えられる」という箇所がある。
実際、私は間違えました。
忘れない。
「えこりん村」へアルパカを見に行き、最初に出会したラマをアルパカと間違えたことを。
「これアルパカ… !?思ったよりもふもふしてないな。けれどまつ毛が長いから、アルパカなのだろう」
と思って進むと、違う場所にアルパカがいて「もふもふー!」とテンションが上がった。
ラマさん、かわいそう。

キャラクターはみんないい子で、下品な子は一人もいない。
しろくまくんは、穏やかでボケばかりかます子。
ペンギンくんは、職業不詳のよく喋る子。
パンダくんは空気を読まない、毒を吐きまくるかわいい子。
ささこさんは、天然で半田さんの気持ちに永遠に気づかなそうな子。
グリズリーさんは、世話好きのとてもいい子。
半田さんは、好きな子に石をプレゼントする不思議な子。
優しすぎる世界。

歌も良い。
主題歌はもちろん良い。
エンディングはいろんなキャラクターが歌う。
私のお気に入りは、もちろん「ラママンボ」だ。
メイメイの歌もかわいい。
ナマケモノさんの歌は歌になってなくて面白い。

私が好きになる前に、このアニメの10周年記念イベントが開催されていたようで。出遅れました。
ということで、再放送希望ですっっっ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?