これ 難しいと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/325a3964dca1bebf933eee633103f752f612a298

一人出版社
まずこれ 誰でも出来るものであるという事を認識しないといけない
出版社とは何か? の定義にもよるけれど
物理的な情報提供媒体 つまり 「本」を出版して初めて出版社とも言えるが 運転資金を常に確保できるなら そういう意味では誰でも出来る仕事
ネット媒体限定なら 更にハードルは下がる
肝心なのは その内容に 金を出す人間はどれだけ居るのか?
であるけれど 金出す人間側に心地よい内容でなければいけないとも言えるし そうなってしまうと 偏り系の出版社になってしまう
また、OK/NGの判断は 当人の自由であり 偏り系人間ならそういう人しか読まないものが出来てしまう。
単なる情報誌であっても 当人の好きなものしか集めないだろうし・・

面白みに欠けるんじゃないかと邪推・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?