ボストンテリアのパテラについて柔道整復師が考えてみた

こんにちは、愛犬ボストンテリア “こぶ” の飼い主のやまだです。

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

【テーマ】
ボストンテリアのパテラについて

【問題点】
ボストンテリアのパテラについて知りたい
今後どうしたら良いのか


◆ 接骨院の先生がボストンテリアのパテラについて考察
小型犬に多い病気が膝蓋骨脱臼ですが、最近の統計ではボストンテリアが一番この病気になりやすい犬種という調査結果がある


✓ 膝蓋骨とは
ひざにあるお皿のこと
→ 膝蓋骨脱臼とはお皿が本来ある場所から違う場所へ飛び出してしまうこと

膝蓋骨脱臼 = パテラ


ーーーーー
※ これはどうでもいい話
パテラというのは膝蓋骨の英語
→ パテラが病名になっているのは少し気持ち悪い
→ 人間だと膝蓋骨脱臼は 「パテラ ディスロケーション」という
→ Patellar = 膝蓋骨、dislocation = 脱臼
→ ほんとどうでもいい話
ーーーーー


✓ ひざ関節の構造
脱臼を理解するのに、ひざの構造を知ることはとても重要

ひざ関節
大腿骨(太ももの骨) + 脛骨(スネの骨) +膝蓋骨(ひざのお皿)
→ この2つの骨でできている関節

膝蓋骨は、大腿骨にある2つの山の間にできる溝(滑車溝)に嵌っている

✓ 膝蓋骨の役割
大腿四頭筋という筋肉のパワーをスネの骨に効率よく伝えて、歩いたり走ったりがうまく出来るようにしている


✓ パテラとは
→ ひざのお皿が、太ももの骨の溝から外れてしまうのがパテラ
→ 犬の場合、大腿骨の内側の山を超えてしまうことが多い


✓ なぜ、越えてしまうのか
大きく2つの問題に分けられる

① 先天的(生まれつき)な問題
② 後天的(生まれた後)な問題

深堀り

① 先天的(生まれつき)な問題
遺伝的な問題で、骨の形などに異常があり脱臼しやすくなってしまうもの
→ 膝蓋骨脱臼の多くはこれだと思われる

✓ 内側の脱臼に対して考えられる異常
・大腿骨の内側の山が低い → 内側に脱臼しやすい
・スネの骨につく靭帯の位置が内側すぎる → 内側に脱臼しやすい

上記が考えられる

生まれつきのものに関しては、構造的な異常なので手術が必要なのではないかと思われる
→ 子犬の成長期の時期に発見してリハビリすればどうにかなるかもしれないが、成長が終わって骨の形状が完成してしまったら、リハビリだけでは難しいのではと考えている
→ この辺はきっと人と一緒

✓ 先天的なパテラに対する治療法
基本的には手術しかないと思われる
→ グレードが低ければ、生活習慣などで改善可能かもしれない
→ しかし、活発なイヌなので、安静に生活させるとかは現実的ではないと思われる


② 後天的(生まれた後)な問題
ケガとかによって起こるもの

✓ 人の場合を例に起こる原因を考えてみる
・ももの骨のひざがはまり込んでいる溝を作っている両脇の山が骨折
→ 溝が溝でなくなるので脱臼しやすくなる

・お皿を止めてるバンド(靭帯)が切れる
→ ぶつけたりしてお皿が脱臼することでバンドが切れる
→ 動きを制御するものがなくなるので脱臼する

上記

怪我の治療をすることで、脱臼しなくなるかも


【まとめ】
先天的な脱臼に関しては、施術以外に解決策が思い浮かばない

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

↓ 2021年カレンダー作りました ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?