夢小説の話


・私は夢書きです。
・考えてたこと並べただけで主張とかではないです。


夢小説の定義って「オリジナルキャラクターを主人公としてその人物の名前変換ができるもの」、つまり別にそれが恋だろうが友情だろうが仲間ものだろうが、もしくは世界に存在し歴史を変えようが、一人称だろうが三人称だろうが、性別や種族がなんだろうが夢だと思うんだけど、「オリジナルキャラクターと既存キャラクターの恋愛もの」だと思われすぎてる気がする。

ネームレスはいいけど名前固定は夢名乗っちゃダメだろ、オリ主二次創作だろと思うし、ビジュアルが出ている主人公(ポ〇モンとかFG〇とか)をそのまま主人公として書いてるものはカップリングだろと思う。夢本とかはある程度仕方ないんだろうし、SNSに上げる時にみょうじなまえ固定なのは全然気にならないけど、変換設定をできる媒体でやってないのはなんなんだろうと思ってしまう。
私は長中編の時は必ずデフォルト名をつけるので昔のサイトではページごとにデフォルト名を変換させる方式にしていたけど、それは私自身が変換しないで読むことが多い、読む時には名前がついてた方が読みやすいから、あとはオリキャラとして愛着が湧くからつけているのであって、読む人が全員そうだとは思わないので変換機能は必ずつけるし、そうでなきゃ夢ではない。

いまどきあるんだか知らないけど「無個性主人公」ってのも全然意味がわかんなくて(当然ヒ〇アカの意味じゃなくて)、個性がないなんてことありえなくないですか?量産型なら意味は分かるけどそれはそれで個性なので、無個性って文言を見るたびになんなんだろこれと思う。どういうのが無個性っぽいかの認識も人によって違うだろ。
ただ、読んでいる人がより感情移入できた方が面白いのかなとは思うから、なるべく主人公の見た目については書かない、可能な限り中身以外の情報は出さないようにしてる。どんな外見だろうが主人公は主人公として読むので私は気にならないんだけど、たとえば書いてある服の組み合わせがダサすぎない?とかは思われたくないので。とはいえ私は基本的に女の一人称でしか書かないので、身長感とかは出てしまうことがあるけど、前に「自分は背が高いからaikoの曲に一切共感できない」という旨のツイートを見かけたので、そう言われちゃうとどうにもなあ……という気持ちはある。

本題だけど、「夢小説は恋愛もの」みたいな認識は私の中にはあまりない。夢女という呼び名?界隈名?があるので、そこを目的としている人が書き手にも読み手にも多いだろうことは想像がつくが、話として面白ければ関係性はどうでもいいと思う(私は恋愛小説で育ち、キャラクターとの恋愛を書くために夢小説をやっているのでそれしか書けないが、読むならなんでもいいという意味)。恋愛なんてしなくてもよくない?信頼関係をえがけるのってすごいことじゃない?この世界観をこう料理できるのってやばくない?みたいな。別にキャラ名表記なんて作品名だけでもいいしね。なんかもっとみんな自由に書いたらいいのに。
あとは「他のキャラしか登場しない(相手キャラが出てこない)けどいかがなものか」みたいなのを友達が言っているのをよく聞くのでそれについて。ここまで読んでくれた人にはお分かりかと思うが、私は話さえ面白ければ、もちろん固定名でなくビジュアルの存在しないオリキャラが主人公というのは前提で、何をやってもいいと思っている。だから他の既存キャラとしか絡まなかろうが他にオリキャラが登場しようがどうでもいいのだ。解像度ってあるじゃないですか。この夢主はこういう時にこのキャラとこう会話するんだなとか、それを知れたら深みが出るわけよ。知らんけど。

ていうかそもそも、文体と夢主の性格が気に入らなかったら基本的には読むのをやめるので、その時点であなたのワールドに取り込まれているんだよ。世の中の執筆者がどこまでどう意識して書いているのかは分からないし、読み手がどこを気にするのかも分からないけど。

夢小説ってほんとにたのしい!𝑪𝑨𝑵𝑴𝑨𝑲𝑬 𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶