見出し画像

オリジナルフォーマット青黒ゼーロについて

こんにちは、墓地です。
このサイトどころかインターネット上で記事を書くのは初めてですが、現在デュエルマスターズのアドバンスフォーマットにおいてtier3前後辺りに位置し、ちょくちょくと入賞し、地雷デッキとしてメジャーなデッキタイプとなっている【青黒ゼーロ】のオリジナルフォーマットverの構築について書いていこうと思います。
正直言うと自分はアドバンスの殴る型の【青黒ゼーロ】で入賞したことが無いためアドバンスについて語れないので、入賞実績のあるオリジナルの話になってしまうのと、採用カードのちょっとしたプレイングの解説程度ですが読んでもらえると嬉しいです。

追記:アドバンスで準優勝できました


1.オリジナルの青黒ゼーロ

そもそも【青黒ゼーロ】というデッキは

画像1

闇王ゼーロを0コストで使用するために、デッキ全体を闇を含むカードで統一し、なるべく早く
バトルゾーンにクリーチャーが3体
手札が闇王ゼーロ込みで4枚
の状態を目指し、唱えた闇王ゼーロで各々のデッキに入っている強力な高コストの闇のクリーチャーを踏み倒し、そのまま相手を制圧し!蹂躙する!デッキです。
アドバンスの場合、ゲーム開始時からバトルゾーンに存在する

画像2

零無の恩恵を受けながら零無の解放条件が大幅に進むため、いつでも解放できる状態にして、相手のアクションを牽制しながらコントロールができます。しかしオリジナルでは零無が存在しません。

【青黒ゼーロ】をオリジナルで見かけない理由として考えられるものは

・環境に合わない
以外にも
・アドバンスと違い零龍がなく、アドバンスでは【青黒零龍】と呼ばれているほど零龍が強力なデッキであり、オリジナルでは弱いというイメージが強い(ゼーロ登場当初にYouTubeであがった対戦動画ではオリジナル構築のものが多かったですが)
・そもそも現環境には【ゼーロベン】という強力なソリティアデッキがあり、それが強すぎるというイメージが強いデッキ(実際強い)であるが故に「青黒はゼーロベンの劣化」というイメージになっている

などがあると思いますし、あまり否定はしません。
ただ自分が回していて思ったことはアドバンスは

・零龍の存在によりロスト・ソウル内臓のクリーチャーがほぼ確定で4投になる→ゲンムエンペラーがアドバンスでも刺さりがいいとはいえ優先されにくい
・ゼーロさえ撃てれば零龍卍誕してどれだけ相手の盤面が並んでいても手札ごとリセットできるため、受け札、メタカードを積み、ルーターの質を落としたことで3Tゼーロ率が下がった構築になりやすい

と体感的に感じました。そこで自分は「どうせアドバンス構築に近いものにして受け札を積んだ構築にしても赤単には勝てないんだしメタクリ除去も最低限で3Tゼーロで理不尽をぶつけるのに特化させた構築が強いのではないか?」と考え、オリジナルの構築の方向性を定めました(もちろん後ろ寄せの構築にするのもありだと思います)。
もちろん零龍によるトリガーケアがないことでデッキ内だけでトリガーケアをしようとしてキルターンが遅れる=トップ解決されるかもしれないタイミングが増えたりしますが、早期に理不尽を叩きつけ、丁寧なプレイをして色々なものをケアすればオリジナルでも十分に戦えるとは思います。


2.青黒ゼーロとゼーロベン

「青黒はゼーロベンの劣化」というイメージはありますが、実際にはそんなことはありませんし、勘違いしている人も多いと思いますがこの2つは全くの別デッキです。
【ゼーロベン】は完全にループ→ロックでフィニッシュ(もしくはEXWIN)するソリティアデッキですが、【青黒ゼーロ】は【青黒ムゲンクライム】のコンボギミックの入ったコントロールデッキです。イメージとしては最近だとガイアハザード退化に似ていると思います。全然似てないですけど。【ゼーロベン】と一緒にしないでいただきたい
当然それぞれにも強みがあり、

【ゼーロベン】には
・トラブル・アルケミストの存在によりB.F.Fモーメントなどの強力な青単色が青黒より楽に積むことができる
・フィニッシュが疑似EXWINなため青黒が苦戦しがちな【ドロマー銀河盾】などの特殊な受けをするデッキを確実に仕留めることができる
・フィニッシュが疑似EXWINなためどんなに不利な状況でもゼーロ→グレイトフル・ベン→ループさえできれば勝ててしまう
・青黒よりメタクリ除去を積みやすい

【青黒ゼーロ】には
・ソリティアするわけではない、裏を返せば一種類の踏み倒し先に依存するわけではなく、「出たら勝ち」レベルの踏み倒し先を6〜8枚積むことができ、「踏み倒し先が手札にも墓地にもないから山上4枚にあることにかけるしかない」状況が起きづらい
・現実的に先行3ターン目にゼーロを撃つことが狙え、3ターン目に闇のフィニッシャーが出ればもはやEXWINであり、不利対面すらも楽に破壊できる
・オリジナルで浸透していないため、いわゆる初見殺しが可能で、相手の対応が遅れればその隙にゼーロを撃ち、ゲームエンドまで持っていける

などの違いがあると思います。


3.サンプルリスト

現在自分が使っているリストがこれです。

画像3

かなり綺麗にまとまったと思います。一応前環境の最終日ではありますが、これとよく似たリストでCS優勝を果たすことができました。

画像4
画像5

現在のリストは2コスト登場時盾一枚回収クリーチャー4体がパワーが1000に下がって、回収対象が「盾のカード1枚」になった代わりにアビスラッシュを持ったスプーン=ンプスに変わったもので、当時のほぼ上位互換となるリストになっています。
アナカラーハンデスはアプルを出されるとかなり厳しいですがそれさえ引かれなければ実はかなり楽に勝てる対面だったり、
強みの1つである上ブレで不利対面にして最強デッキの【JO退化】を破壊したり、
殿堂施行前最終日ということで多くいた【青単スコーラー】(不利な【JO退化】も多くいましたが)を蹂躙したりと、
青黒の強みが活きることが多かったです。

追記:後日一枚目の画像のリストでベスト8を2回取れました

それではカードの採用理由に移ります。基本的な情報なので有識者は飛ばしても問題無いと思います。


《戦略のD・Hアツト》
《【問2】ノロン⤴》
《戯具ドゥゲンダ》

画像6
画像7
画像8

このデッキの初動です。最低でも合計10枚採用推奨です。自分は3Tゼーロの再現性のために最大枚数採用しています。ちなみにドゥゲンダが好き。状況に応じて墓地に落とすカードは慎重に選びましょう(ビート対面はターボ兆、次ターンにゼーロを撃てることが確定していればザロスト+ギニョールのセット、など)。
後手の場合だとこれ+ターボ兆×2で盤面0からゼーロを撃つことができます、カツキングやノメノン等のケアになります。
一応アツトが能力上1番強いですが、ほぼ変わりません。この三種が初手に来たときはアツトを埋めましょう、相手が【ゼーロベン】と勘違いしてあまり刺さらないパルテノンを張ってくれるかもしれないからです。あと山に余裕があるならドゥゲンダは残して置きましょう、先に出すと手札の内容によっては相手が手札をピーピングしたときにグルルが入っていないことがバレることがあるからです。


《スプーン=ンプス》

画像9

最新弾で登場した最強カードです。実は確定枠ではなく、考え方によって枚数が変動したりします。
墓地から召喚すると手札が増えるのが本当に偉いです。
従来では先3ゼーロにはザロストが絡む、もしくはターボ兆×2要求でしたが、このカード+ザロストorターボ兆など、3Tゼーロのルートが増えました。
リソース回復手段が増えたことでマナ置きがしやすくなったり、4Tゼーロ率も大幅に上がりました。
墓地召喚時相手をアタックできる能力は墓地で発動しているので恐らくゲンムエンペラーがいる状態でも疑似SAとして使えて、追加打点としても優秀です。シャドバのゴーストみたいやな


《罪無ターボ兆》
《暗黒鎧ザロスト》

画像10
画像11

墓地に落としておくことで手札を減らさずに盤面を並べることができるカードです。それぞれ4枚確定だと思います。超低コストで盤面が並んでいくため、ゼーロを引けなくても、4T目にゲンムエンペラーを召喚できるデッキなので、それの補助のためにも必須です。ブロッカーを持っているので3T以降は耐久プランで粘り強く使えて偉い。


《闇参謀グラン・ギニョール》

画像12

今年のクロニクルデッキで登場した最強のカードです。このカードはそれ以前の【青黒ゼーロ】の課題を多く解消できるクリーチャーとして、このデッキにおいて欠かせない存在で、4枚確定です。
受け札兼ルーター(しかも墓地から出せば手札が増える)兼手撃ち可能な除去札と書いてあることに弱いことが1つもありません、ゲンムエンペラー下でも機能し、デス・シュテロンと組めば除去がデーモン・ハンドに変わります。
2Tアツト→3Tザロストギニョールはこのデッキの最強ムーブです。
ちなみに先行でも2T適当なクリーチャー→3Tチャージ無しスプーン→4Tチャージ無し手札からギニョールでアプルをケアしてゼーロを撃てます。


《闇王ゼーロ》

画像13

このデッキの核です。当然4枚確定です。
特に語ることも無いですが僕はこのメモリアルパック版が好きです。


《奈落の葬儀人デス・シュテロン》

画像14

踏み倒し先です。人によって変動する枠です。これにした理由としてはシンプルに全ハンデスするカードが欲しかったのと、ハンデス後トップから引かれたカードをキープさせないのが単純に強く、ブレイクが疑似焼却になるのでジワジワと詰めれて強いから、要するにリスク有りとはいえ継続的なハンデスをする価値はとても高いと思ったからです。
一応相手の盤面にディスペクターが複数いる状態でギニョールを召喚→シュテロンを戻して盤面を全破壊→スプーンをアビスラッシュしてプレイヤーに攻撃
というテクニックもあるので覚えておくといいかもしれません。


《夢幻の無》

画像15

零龍が無くても戦える!とは言いましたがやはり安全に詰めれるようになるカードが欲しいと考え、見つけたカードです。採用不採用は好みで決めて構いません。
主な使い方はゲンム含めてクリーチャーが5体以上いる状態でゲンム以外でムゲンクライムして唱えてデスシュテロンを呼び出して2体並んだ状態で詰めます。ちなみに相手がEXターンを選んだ場合はそのまま殴り切ります。
シュテロンがいる状態で使っても、相手が踏み倒しを選んだ場合盤面処理をしながらゲンムエンペラーが飛んできてトリガーケアをしながら詰め、EXターンを選んだ場合も詰めて盾を減らした上に追加ターンで結局ゲンムエンペラーがやってきます。
1ドローがついてくるので手札がゼーロ込みで3枚の状態で撃つと、1ターンでデカブツが2体飛んでくるorデカブツが一体出ながらEXターンという相当オーバーキル感を感じる動きができます。
とこのように有利な状況を盤石にすることができるカードです。


《∞龍ゲンムエンペラー》

画像16

このデッキの強さの中心となっているカードです。ほぼ4枚確定
ゼーロから出すカードとしてトップクラスに強く、3Tで出せばほぼ勝ち、なんなら4Tで出してもバケモンです。
こいつが他のフィニッシャーと違い、最優先で積まれる理由は「他と違いムゲンクライムで素出しが可能である」からです。ゼーロを引けなくても慌てずザロストやターボ兆を駆使して4ターン目開始時に4体並べましょう。こいつらを減らせない理由はゲンムエンペラーが強すぎるからです。
シュテロンを出して時間を稼いでザロストやムゲンクライム軍団で盤面も稼いでこいつを出すことがゴールとなるゲームも多いです。シュテロンとこいつが並んだら対応できるデッキはほぼ無いといっていいでしょう。このカードが無かったらこのデッキの強さは半減やね


4.採用候補カード

ゼーロの出力先

ゼーロから出すカードの候補です。採用枚数は∞龍ゲンムエンペラーと合わせて6〜8枚の採用がおすすめです。ギガンディダノスやグレイテスト・ネルザなどの青を含まない多色は今回は省きます。


《知識の破壊者デストルツィオーネ》
《ニコル・ボーラス》

画像17
画像18

全ハンデスができる奴らです。ライフ・ゲートなどのゲンムでケアできない除去トリガーでシュテロンを狙い撃ちにされ、盤面が崩壊になるのが嫌な人は採用しましょう。


《神帝ルナティック・ゴッドGS》
《幻龍ゲンムエンペラー》
《「邪」の化身ペインティ・モッフモフ》

画像19
画像20
画像21

多面除去持ちです。好みによって入れましょう。幻龍ゲンムエンペラーを入れるとムゲンクライムデッキとしての側面が強くなり、スプーンの優先度が落ちますね


その他の奴ら

画像22
画像23
画像24
画像25
画像26

よりどりみどりです。それぞれ
・早期のフィニッシュと盤面処理、ハンデス、耐性持ち
・敵クリーチャー牽制
・ゼーロを撃った後トップから引いても強い
・カードパワーに不安が残るものの他の踏み倒し先の2枚目以降として機能する
など個性があります、ここにない奴らでも好きな闇の大型獣を踏み倒しましょう。


デッキの動きに関係するカード

このデッキは見た目より拡張性が高いです。


《新世界王の破壊》

画像27

実質青単色です。個人的に現時点だと要らないと思っていますが、青を含まない多色クリーチャーを踏み倒したい場合は入れたほうがいいと思います。


2コストメタクリ集団

画像28
画像29
画像30

メタクリです。入れると自分の動きは遅くなるため必然的にムゲンクライムデッキとしての側面が強くなります。


受け札

画像31
画像32
画像33

環境を見て考えましょう。


《S級不死デッドゾーン》
《SSS級天災デッドダムド》

画像34
画像35

「シュテロンの離れたときの効果がやだよ〜、でも他のロスト・ソウル内蔵クリーチャーじゃ不安だよ〜」という人にオススメしたいカードです。ゼーロから踏み倒す訳では無いですがギニョールの打点増強+盤面処理ができたり、
デス・シュテロンから侵略させることで場を離れたときのデメリットを無くすことができます。1枚刺しておくことで仕事ができるカードです。


5.終わりに

長々と読んでくれてありがとうございました。読む人がいるかどうかは兎も角これを読んでオリジナルでもアドバンスでも【青黒ゼーロ】に少しでも興味を持って貰えたら幸いです。お手頃な費用で制作ができるだけでなく、拡張性の高さ、人それぞれの性格が出る本当におもしろいデッキとなっているので触る機会があれば是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?