見出し画像

Cybozu circus 大阪に出張扱いで行ける理由

散々CybozuDays行きたいとか、Cybozu circus大阪は休んで行く的なことをTwitterでかいておりましたが、交通費が会社からもらえることに?!
その経緯です。

Cybozu circus 2021大阪はCybozuのシステム関係のシステム屋さんなどが集まるとっても大きなイベント。
企業経営者やシステム担当者向けのセミナーが無料で受講できたりする憧れのイベントです。

kintoneをライトコースで使用して1年半。
そろそろスタンダードコースだったらあれができるとか、自分でカスタマイズするより、プラグインやその他システム会社さんの伴走サービスを受けて、業務も効率化したくなってきました。

プラグインやその他システムは大体無料で試用してお試しできるけど、自分たちの本番環境にはいきなり適用できないし、お試しも意外とハードルが高いんです。
Cybozu circusに行けばその場できっとデモも見られるし、説明も聞ける!費用感もうっすらわかる。
目標が具体的になっていく

そういった理由で行きたかったけど、なかなか会社で出張行ってる人がおらず、しかもスタンダードコースにあげられるか私自身もまだ自信なく、結局とりあえず個人的に行こうと思ってました。

ただ、普段あんまり連休取らないし、コロナとかで反対されるかな?と思いつつ、上司に「来月2日間連休取って大阪行きます」と報告したところ、理由を確認されました。

その際Cybozu circus大阪に行きたい件というパワポのスライドを予め作っていた物を印刷して、こういうイベントで、この日程で、かかる費用とこの出展をみたいというのを説明しました。
1日じゃまわるの無理だから2日行きたいと言ったところ、これは仕事だなと判断いただけました。

本来もっと早く会社に要望出すべきだったのですが、反対されたくないし、近いしいいかなとか、こそっと行ってしまえ的な気持ちがあったのでした。
ただ今思うともっと前に話して、ついでに上司をセミナーに誘えば良かったな…とちょっと反省してたりします。
もうセミナー満席だらけだし。

もし、今後Cybozu circus福岡とか、来年のCybozuDaysに参加される方はこんな後悔なさりませんように、書き残します。

読んでいただきありがとうございました🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?