20200907_k

豪徳寺のサンマルクで「食の歴史」を読み終える。アメリカンコーヒーがとても大雑把な味で、後ろに並ぶ男はデリカシーの無さそうな人。ページの中には、

1. 調理しすぎないこと
2. 新鮮かつ高品質の食材を使うこと
3. 軽いメニューにすること
4. 流行をむやみに追わないこと
5. しかしながら、新たな技術がもたらす可能性を探ること
6. マリネ、熟成、発酵などは使わないこと
7. 味の濃いソースは使わないこと
8. 栄養学を無視しないこと
9. 料理をごまかして紹介しないこと
10. 独創的であること

という文字が並んでいる。

梅ヶ丘図書館に用があって行く。羽根木公園の薄暗い場所を抜けて、階段をのぼるとそこにある。入り口で従業員であろう人たちに、カードを作りたいんですが、というと、ではこちらにお名前をと言われる。名前と住所を書いていると、あ、丁目とか前持って書いてあるパターンかと気づく。8-3-9とか書いたあとの祭り。ボールペンで雑に消して、ああ、この人おっちょこちょいだなとか思われてんだろうな。カードを作成する間に、階段を上り二階三階を見てまわる。妙にやな雰囲気。暗くて、じめっとして、なんか磁場が・・。霊感はないけど、嫌な感じがして、速攻逃げた。カード作ったのに、帰りのセブンで全部捨てて、エクレアを買って帰ってきた。

インターンで同期のYくんと一時間ばかり雑談をした。明日は朝ごはんを一緒に食べる。二年ぶりに高校時代の親友から連絡が入る。設計の手が空いたから一緒に棚でも作ろうか、と。いいね!と返して高円寺で古着を見つつ、将来の棚の設計をお願いする予定。ビールを飲む。

クロックムッシュって頻繁に食べられない。