見出し画像

同好の士との邂逅(ときメモ29周年を前に開催された見晴オフ)

あなたには、好きなものはありますか?
その好きなものについて話をした時、話し相手はどんな顔をしているでしょうか。興味なさげ?返答に困っている?それとも、笑顔?

できれば、お互い笑顔で会話ができると嬉しいですよね。
そんな可能性を多く含んでいるのが、同じ趣味を持った人たち、もっといううと"同じ人"が好きな人たちなのかもしれません。

さて、前置きが長くなりました。
2023年2月18日、恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」のヒロインキャラクターの一人である館林見晴」ちゃんが大大大好きな4名が集まって、いわゆる「オフ会」を行いました。
その名も「見晴好きによる見晴ソングを歌ったり見晴・見晴ソングについて熱く語ったりするオフ!」(原文まま)です。
……長いので、以降は「見晴オフ」と記載しておきますね。

開催場所は東京の渋谷。
某流行病がwithとなって3年も経過し、すっかり人の密集度も元に戻りかけている街です。
そんな渋谷に降り立った4人のミハリスト。
その名も、かみそ氏、みきはる氏、MAYU氏、そして私ことみずりゅ
生まれた年代も、育った環境も、まったく違うこの4人。
イラストも描き見晴ソングの研究に励まれている、かみそ氏。
聖地巡礼してCDジャケと同じアングルでの撮影が素晴らしい、みきはる氏。
神技プレイに魅了され後発ながらもメモ玉ガチ勢に躍進された、MAYU氏。
そんな神々しいオーラに圧倒されつつ、年季だけは長くてリアルタイムでプレイしてきた私。
そんな4人が、というか私がついていけるのか心配でしたが、そこはやっぱり同じものが好きな者同士。共通の話題になれば、饒舌になりますね(笑

さて、肝心の見晴オフ会の内容ですが……
私、お食事会からの途中参加でしたので、前半の「ドキっ!見晴ソングだらけのカラオケ大会」(タイトル改ざん)の様子はわからず。
ただ、参加メンバから流れてきたツイートをみると、とっっっても濃くて楽しそうな雰囲気でした。うーん、羨ましい。グッズ並べていたところはリアルで拝見したかったなぁ。

後半のお食事会も、2時間があっという間に過ぎました。
見晴ソングの歌詞の考察をしたり、聖地巡礼オフの企画がが盛り上がったり、メモ玉における各キャラの強さ比較の話が出たり、中の人のお話が出たり、キャラ人気の話だったり、大人気だった"当時"の話をしたり、などなど。
個室だからと自分がPSVitaで「ときメモ2」のOP「"勇気の神様"」を流していた際に、店員さんが食事や飲み物を持ってきた時はちょっと気まずかったなぁ。他の参加者はどう思っていたんだろう?。ただ、こういうのってカラオケでもあるあるですよね?


余談。
自分は"技術同人誌"というジャンルの同人誌を書いています。そして、同人誌ということで、表紙には"好きなキャラクラーに似せた娘"を載せてたりするわけでして(笑
ということで、見晴ラバーの御三方へ寄贈。内容は、職種的に同業種であられた1名にしかわからないかもしれませんが、今回の本は"物語"の方もそれなりに記載しており、単なる読み物としてもいけるんじゃないかなと思いお渡ししました。所々にときメモのネタを仕込んでいるので、ときメモラーの方は気がついたらニヤニヤされるんじゃないかなぁ、と。


そろそろまとめ。
さいしょにも書いたけど、やっぱり「同じ趣味/同じゲーム/同じキャラが好き」なとの会話は楽しい。心がホクホクする。自分の好きと相手の好きがいい具合に絡み合って、ますます「好き」を発展させるような、そんな感じ。よくわからんけど、相乗効果ってのはあるんじゃないかな、多分。

グタグタになってきたけど、いいたかったことは
見晴オフ会、楽しかった!
の一言に尽きるということ!

そういえば、今回のオフ会の1年前にも、同様に見晴オフ会を実施していたなぁ。今回みたいにまとめておこうとして、ドタバタして結局書けずじまいだったんだけ。
……記憶をほじくりながら、書いてみようかぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?