ストライヴ ソル 9Fテスタ戦

 9Fあたりのやりたい放題動くタイプのテスタへの対応を書き残しておこうと思う。

・ソルは何やるの?
 まずは”テスタがとにかく近寄ってほしくない”と思ってるか
”テスタがちょっとずつラインをあげたい”のか
それとも”テスタから攻めたい”と考えてるかの予想をする
これは以後”3択予想”と呼ぶことにする

・なんでそれするの?
 テスタはとにかく近寄ってほしくないときの対応が強い。開幕距離から少し後ろにあるけばソルがなんかしたくてもソル側の項目を複数個止めることができる選択肢がいっぱいある。
 斜め上に飛ぶ飛び道具とかバックジャンプ飛び道具とか後ろ歩いて遠Sとか様子見しながら後ろ歩きして飛んで来たら対空したりとか
 なのでそういう対応をしようとしてる雰囲気のときにソルが前に出るムーブはおおよそいいことが起きない。
 だから何も考えずに接近戦に持ち込もうとするととても分の悪い賭けをやらされて一方的に体力を奪われてしまう。だからテスタがとにかく近寄ってほしくないと思ってるか、それとも自分から攻めたいと考えてるかの予想だけはやっておかないと技の相性勝負にすら持ち込めない。
だからそうする必要がある。

・どれぐらいの距離が基本の立ち位置?
 テスタは基本的にはソルに触られたくないので多分開幕距離よりちょい遠めぐらいを維持してくると思う。そしてソルが触るために走ってなんかする…あるいは空ダでの飛び込みなんかは簡単に迎撃する位置を維持してくると思う。

・とにかく近寄ってほしくないとテスタが考えてるんだろうなと思ってるならなにするの?
 弾幕をとにかくはって隙間を埋めるように遠距離で使える中下をやってくるんだろうなって思ったら中下は反応できるようにしながらしゃがみ続けて中下ガードしたらお互いフリーの瞬間が生まれる。
その時また3択予想の瞬間になる。
 カラス投げてくるんだろうな~とかバックジャンプ飛び道具してくるんだろうな~って思ったらヴォルテクスをぶっぱしてもいい。だいたい地面を這う飛び道具を出した後なんかはリターンを得るために頃合いを見てカラスを投げてくるかもしれないとか考えていい。
 弾幕の密度薄いんだろうな~って思ったら地を這う飛び道具を前ジャンとかで飛び越えたりダッシュガードでちょっとずつ前に詰めてどんどんテスタに下がらせたい。

・ちょっとずつ前詰めたいんだろなって思った時の対応。
ブリンガー
二段ジャンプJS
ハイジャンプブリンガー
ハイジャンプタメブリンガー
が基本。だいたいどれかが当たってダウンが取れる。
ただし斜め上に出す飛び道具、あれはちょっとずつ前詰めるけど触ってくんじゃねぇ!!ってやるための技なのでそういうムーブしてくるならしゃがみガードで様子見して飛び道具の判定そろそろ消えて上の行動やっても当たらないんじゃね~?ってタイミングでやるか再度3択予想を行う。
ちょっとずつ前詰めたいんだろうなって時もテスタ側の方が優先的にそれを切って寄ってくんなモードに切り替えられるのは注意

・ちかづいてくるんだろ?って思ったら
ソルがリターン的にも手札の数的にも一番やりたい近接戦をテスタから挑んでくれるので2S、6P、ブリンガー、一段ジャンプからのJS、空ブリンガー、6S、対空のための様子見をどれか当てに行く。走ってちょっとしたバクステなんかを狩りに行ってもいい。そこだけ聞くととてもソル有利なんだけどもテスタはいつでも近寄ってくんじゃねぇ!ムーブをやれるから3択予想をやったうえでやる。

備考
・地を這う飛び道具は消える位置とかどれぐらいの速度で飛んでくるのかとかを把握しておくとあーこれぐらいは前に出ていいかなとかの見当をつけやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?