コミュニティートークン案

ご覧いただきありがとうございます❗❗
今回は可能ならですが、ADILチェーンを使って
コミュニティートークンを発行すれば良いかも⁉
と、思いましたのでトークン案をお伝えいたします。

まず、このトークンは上場もしませんし、お金でもありません。
感覚としてはメタホ―サー間で使用するポイントでいいと思います。

<トークン意義と発行方法>
メタホースと世界中のリアルを繋げるツールとして使用します。
また、メタホ―サー間の相互扶助的役割を持ちます。

トークン発行方法ですが、2つあります。
まず1つ目はコミュニティーのホームページがあり、
そこに掲載してくれるお店を募集いたします。

例えば、
・美容室で3000トークン払えば散髪してくれる。
・焼肉店で1000トークン払えばビールが無料。
・グッズショップで300トークン払えば送料無料。
・10000トークンで水のトラブルに駆けつけてくれる。
・運営様の協賛で限定のNFT競走馬がもらえるとかもあればうれしいです😅

お店はトークンでサービスを提供するので、
コミュニティーのホームページに宣伝できます💡📢
また、掲載してくれたお礼として
トークンを発行(プレゼント)いたします。
掲載してくれるお店はメタホースでゲームを
していなくても掲載できますので、
メタホースの入口として案内していくことが出来ます。

2つ目の発行方法ですが、
企画レースをしてくれる人にトークンを発行いたします。

今からFREEレースするので1着の人に100トークンをプレゼント❗❗
などでトークンを流通させます。

トークンが使われる流れとして
例えば、
企画レースで合計3000トークンを獲得しました。

その3000トークンで美容師さんに散髪してもらいました。

美容師さんは3000トークンを獲得し、1000トークンでビールを飲みました。

このようにトークンが循環していきます。
自分が出来るサービスを提供し、
その対価として何かのサービスを受けられるという
相互扶助のコミュニティーになります。
トークン価値の目安として1トークン=1円で考えています。

思ったことをざぁーっと書きましたが、
実際に運営するとなるとお手間がかかるかも😅

メタホースとリアルの繋がりを考えるきっかけとなればうれしいです❗❗
最後までお読みいただきありがとうございました😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?