マガジンのカバー画像

ベトナムでIT プログラマー日記

54
ベトナムIT&プログラマー日記を公開しています。 日々遭遇するオフショア開発の落とし穴、技術的な話題などをときどきかいていくよ!
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

転ばぬ先のベトナム情報(2) ベトナム人は優秀って本当?

前回の前フリの続きで、一番よく聞かれる「ベトナム人は優秀なんですよね!真面目で勤勉とか!?」についてです。※本記事は、多くのベトナム事業者が言いたくない厳しい内容が含まれています。 記事で伝えたいこと大きな主語の記事で,話の範囲が広くなりますので誤解のないようにお伝えしておきたいのは 1. 50以上の部族も有り「ベトナム人」というわかりやすい「型」は無い 2. どのグループの「ベトナム人」の話なのか、的を絞り考えることが大切 3. 現実を直視して対応を考える。知ることがま

有料
100〜
割引あり

転ばぬ先のベトナム情報(1) 予備知識

海外での生活が楽しい人、苦手な人、人それぞれですが仕事で海外、となればコロナでなくとも、そう簡単に帰国ができなくなります。 アウェイで試合を続け、いつでも帰れない状況ではストレスは大敵です。 海外赴任の駐在の配偶者の死因の1位は自殺という統計もあり、違う環境に身を置き、さらに仕事や人付き合いと慣れば日々のストレスは避けれません。 ベトナムの話ではありますが海外生活で共通する部分もあるかと思います。  日本が世界では様々な点で稀な特殊な国・文化・言語でもありその辺りの差も解説し

シリーズ予告「転ばぬ先のベトナム情報」

ベトナムって実際に良いの? コロナ前にベトナムブームであった時の記事は今も検索すれば「これからはベトナム」といった記事を読むことが出来ますが、今になって読むとほとんどが広告記事であったり、アフィリエイト目当てのブログ等であることはすぐにピンとくるかと思います。  広告記事などを見て半信半疑でも、ベトナムの安い労働力、右肩上がりの経済、という数値は本当であり「ベトナム人は優秀!」という踊り文句も、社内のマンパワー不足に悩む経営者や、「物価が安くて生活が楽!」などと言われれば