見出し画像

【フルーツコンシェルジュ(宮崎県日向市)】幻の柑橘“へべす”発祥の地

はじめまして、日向市(ひゅうがし)フルーツコンシェルジュの甲斐です。

初回投稿でお知らせしておりますが

宮崎県内6地域(6市)が

共同で立ち上げた、「みやざきフルーツコミュニティ

みやざきフルーツの様々な情報をお伝えする公式noteです。


その中で、私たちは「フルーツコンシェルジュ」という、壮大な役割になりましたが

私たちが愛する、地元みやざきのフルーツの魅力をしってもらいたい!

そんな思いから、日々学びつつ

普段は日向市観光協会のスタッフとして、日向の魅力発信や観光案内などの業務を担っています。 


日向市ってこんなところです

さて、皆様は日向市をご存知ですか?

アートボード 2

日向市は、宮崎県の北部に位置している

人口約6万人のまちで

東に太平洋、西に九州山地を望み、

温暖で日照時間と降水量がともに多く

日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)に指定されている美しいリアス式の海岸線があり、国内でも有数のサーフスポットである、お倉ヶ浜や金ヶ浜を有しています。


日向市のソウルフルーツ“へべす”

そんな日向市では、

完熟マンゴー「太陽のタマゴ」やみかんの生産が盛んです。

また、日向という地名のせいか、県外の方からはよく「日向夏が有名だね!」と言っていただくのですが、日向夏の主な生産地である宮崎市や日南市と比較すると少なめです。

しかし、それらを凌ぐ日向市民のソウルフルーツと言えば、なんといっても

へべす”!!

見た目は“大分のかぼす”や徳島のすだち“に似ているのですが、

へべすは、

皮が薄く、

果汁がたっぷり含まれているのが特徴です。

また、まろやなか酸味と爽やかな香りも特徴で、

旬の時期はハウス物が6月から、露地物は8月から出荷され、11月頃には黄色くなったへべすが販売されます。


収穫前へベス

≪写真:収穫前へべす≫


画像2

≪写真:へべす≫


へべすはビタミンCやさまざまな効果・効能を有すると言われるポリフェノールの一種であるフラボノイドやたんぱく質を合成する必須アミノ酸も含まれています。


表:『へべす』の機能性成分について

≪表:『へべす』の機能性成分について≫

出典:日向のへべす消費拡大プロジェクト会議

https://hyuga-hebesu.com/wp/archives/72


そんな栄養価の高いへべすの由来ですが

江戸時代に日向市に住んでいた長曾我部平兵衛(ちょうそかべ へいべえ)さんが山中に自生する木酢を発見し、栽培を始めたことで広がりました。

このことから、「平兵衛さんの酢」となり、その後「平兵衛酢(へべす)」と呼ばれるようになりました。


フルーツ界の名バイプレイヤー

今回は、へべすをフルーツという分類で紹介していますが、

そのまま食べるよりも、料理や飲み物に使うことが多いです。

魚料理や肉料理に添えたり、焼酎やハイボールなどに絞るのは、定番中の定番で、主役をより引き立ててくれます。

特に日向市特産岩ガキにかけて食べると、濃厚クリーミーなカキの味わいにさっぱりとしたへべすの酸味がマッチし、最高のコラボレーションです!!

ちなみに私はこれを肴にへべすを絞った焼酎を飲むのが大好きです(笑)

牡蠣とへベス

≪写真:岩ガキとへべす≫

最近はへべすを使ったアレンジレシピが数多く考案されており、楽しみ方も年々増えてきました。

このレシピについては次回ご紹介したいと思います♪


日向市を更に詳しく

このように、魅力的なフルーツがある日向市は、

馬ヶ背(うまがせ)」や「願いが叶うクルスの海」などの名所があり、

県内外から多くの方に、お越しいただいていいます。

馬ヶ背

≪写真:馬ヶ背≫


願いが叶うクルスの海

≪写真:願いが叶うクルスの海≫


そして日向の夏といえば、なんといっても『日向ひょっとこ夏祭り』!!

実は日向市、ひょっとこ踊りが盛んな地域で、『永田のひょっとこ踊り』は市の無形民俗文化財になっています。

今や全国各地に愛好家がいるのですが

その愛好家たちが日頃の練習の成果を披露する場が、『日向ひょっとこ夏祭り』。

毎年8月に2日間開催され、全国各地から2,000人を超える踊り手と約7万人の観客が訪れます。

日向市街地をひょっとこ達が練り歩くパレードは圧巻の一言!

かなりオススメですので!

機会があれば、ぜひご覧になっていただきたいものです。

日向ひょっとこ夏祭り

≪写真:日向ひょっとこ夏祭り≫


最後に

さて、私のパートは間もなく終了ですが

初回ということで、情報を詰め込んでしましましたが

少しでもへべすのことを知っていただけたでしょうか?

これからも、大大大好きなへべすの魅力をもっと皆さんに知っていただくため、皆さんのしらないへべすの世界をお伝えしていきますので、乞うご期待!!


●お知らせ
ここで、投稿の最後になりますが、私たちが所属している

宮崎県内6拠点(6市)共同で立ち上げた、

みやざきフルーツの様々な情報をお伝えする「みやざきフルーツコミュニティ」の

各種アカウントについて、ご紹介します。

少し手軽にスマホで見たい!という方は

みやざきフルーツコミュニティFacebookページ

みやざきフルーツコミュニティ Instagramでもご覧いただけます。

ぜひ、ページ登録やいいね!をお願いします!

私たちも励みになります!


みやざきフルーツコミュニティ Facebook ページ

@myz.fruitscom
https://www.facebook.com/myz.fruitscom


みやざきフルーツコミュニティ Instagram
@myz_fruitscom
https://www.instagram.com/myz_fruitscom


次回は都城市(みやこのじょうし)の紹介となります。

都城市さん、よろしくお願いします♪ 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?