見出し画像

日向市民も知らない・・かもしれない『へべす』の世界

へべすについて~復習編~

🎄今日はクリスマス・イブ🎁

1日早いですが・・・メリークリスマス🎅

この時期、日向市駅周辺では、
心地よいジャズの音色とともにイルミネーションが点灯し、クリスマスムード満載です。

写真1:ひむかの杜イルミネーション

こんにちは、へべす推しの日向市担当・甲斐です。

前回投稿から1ヶ月近く経ってしまいましたが、
へべすのことを覚えていらっしゃいますか?

へべすは江戸時代、日向市に住んでいた長曾我部平兵衛(ちょうそかべ へいべえ)さんが見つけたことから、『へべす』と名付けられました。

皮が薄く、果汁がたっぷり含まれており、まろやかな酸味と爽やかな香りが特徴です。

へベス

旬はハウス物から露地物合わせて、6月から10月頃までとなります。

・・・が、実は!!

11月から12月にかけて、知る人ぞ知る完熟へべすがあるんです!


完熟へべすとは

『完熟へべす』??

それは、“黄色い”へべすのことです!!

≪写真3:木になった黄色いへべす≫

・・・って意外とインパクトがない答えかもしれませんが、
この『黄色いへべす』は地元・日向市でもあまり知られていないのです

というのも、市場に出回る量が少ないから。
実際、私も数年前まで全く知りませんでした。

『完熟へべす』は、緑色の状態で収穫せず、そのまま木に実らせたままにすると黄色に変化します。
大きさは緑色のへべすより大きくなります。
ただ、小さいままの個体もあり、結構大きさはまちまちです。
何も言わずに出されたら、へべすとは分からないかも・・・。
(1回本当にみかんかと思って、そのまま食べそうになりました。笑)

≪写真4:黄色いへべす≫

写真は、21日へべす農家『悠美園』に伺ったときに撮影したものです。
もうそろそろ終わりの時期らしいとのことでしたが、まだまだたくさん実っていました。

ちなみに断面は緑のへべす同様種がなくジューシー絞りやすそうです!

≪写真5:へべす断面図≫


夏に収穫されるものと比べ、酸味は少し和らぎ、糖度が上がるため、ジャムやお菓子作りに向いています

あまりお目にかかれないので、もし見つけたらぜひお手に取ってみてください。


よりディープな情報が手に入る

みなさん、少しはへべすにご興味をもっていただけたでしょうか?

もっとへべすのことを深く知りたい!という方に
おすすめのサイトとFacebookページ、Instagramを各1つずつをご紹介いたします。

まず、『日向のへべす消費拡大プロジェクト会議の公式サイト

この団体は、日向市発祥「へべす」の消費拡大を目的とした会議(協議会)で、生産者や消費や、農協、大学、宮崎県、日向市の産学官で連携し、「へべす」の魅力を全国に伝えたいという想いで活動している組織です。

公式サイトでは、日々へべすの情報が発信されており、私もへべすファンの1人として、よく読ませてもらっています。

【日向のへべす消費拡大プロジェクト会議 公式サイト】
https://hyuga-hebesu.com/

そしてFacebookページはこちら!
その名も『へべす大好き!!』。
へべすに関連するイベント情報などが更新されています。

【へべす大好き!! Facebookページ】 https://www.facebook.com/hebesulove

そしてInstagramは、今回伺ったへべす農園『悠美園』のご紹介です。
日向市内でへべすを栽培されており、Instagramではへべすを使った料理などご紹介されていています。

【へべすの悠美園Instagramページ】
https://www.instagram.com/hebesuyumien/

フルーツコンシェルジュ日向市の甲斐は、

今後、へべすを深堀りしてご紹介してまいりますが、

ご紹介しきれない部分もあると思いますので、より詳しく知りたいという方は、ぜひ一度アクセスしてみてください。


私のへべすタイム

勝手に作る、わたしのコーナー、その名も『私のへべすタイム』。

普段実践している、へべすの使用法をちょこっとだけご紹介させていただきます。

記念すべき(笑)1回目は❣️

炭酸水にへべすを絞った『ヘベスカッシュ』です。

日向市内であれば、カフェなどでも提供されている1品ですが、夏期限定の場合が多く、必ずと言っていいほどシロップも入っており、少し甘い仕上がりになっています。

もちろん甘い方も好きなのですが、家ではシンプルに炭酸水とへべすのみ。

へべすのさっぱりとした酸味と炭酸水はベストマッチでお風呂上がりに飲むと、格別に美味しいです!

生果実が手に入らないこの時期は、へべす果汁を使って作っています。

≪写真6:へべスカッシュ≫

へべす(またはへべす果汁)と炭酸水さえあれば、すぐできるドリンクですので、ぜひお試しください♪

てげてげ(訳:適当)な感じになってしまいましたが、今回はこれにて締めます。

今回のフルーツリレー、日向市から甲斐がお届けしました!

次は、宮崎市 矢野さんみやざきフルーツの魅力を発信してくれますので、お楽しみに~♪


まとめ

フルーツバトンは、宮崎市さんにお渡しします!

宮崎市さんの情報、どんな話題なんでしょうか!とっても楽しみです!
みなさま、日向市からへべすの世界へご案内」をご覧いただき、ありがとうございました!

∴δ∵∴δ∵∴δ∵∴δ∵∴δ∵
みやざきフルーツコミュニティ

フルーツコンシェルジュ各アカウント

公式note
📎👉 noteリンク
https://note.com/myz_fruitscom

Facebookページ
📎👉 Facebookリンク
https://www.facebook.com/myz.fruitscom

Instagram
📎👉 Instagramアカウン
https://www.instagram.com/myz_fruitscom

∴δ∵∴δ∵∴δ∵∴δ∵∴δ∵
フォロー、いいね!お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?