見出し画像

部屋での石の置き方


今日はお客様から

「石をたくさん同じ場所に置くと良くないって聞いたことありますけどどうですか?私は普通に置いているのですが」

というご質問をいただきましたので、その時話したことを書いてみます。


私の返事はこんな感じ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


そういうのよく言われますよねー😭
だったら石屋さんはどうなっとんねんて言いたくなりますよね😅

でももちろん、石に対して思いやりもなく、ただゴチャゴチャに置いて、

「置いてとけば良いんだよね?助けてくれるんだよね?」

みたいな感覚で付き合っていたら、石の意味もあまりなく「ただの埃にまみれた悲しい置物」になってしまうからダメだと思いますし、いくつかの石を並べたとき「一緒に置くとなんか違和感あるなぁ、、」と感じながら、そのままにしていたらダメだとは思います😅

たくさんの石を一緒に置くときは、何よりも

石ひとつひとつとちゃんと向き合うのが大事だと思います☺️

ぱっと見で、これはこういう石だわ!と解っちゃうような人は置き方で悩まないと思うので置いといてー🤗 石をどうしてあげたらいいのかわからないまま過ごしている人などは、、、

とにかくたくさん見てあげる!


そこから始めればいいと思います。

いろんな角度から見て、いろんな光に当てて、「お!この角度!カッコいいね!!✨」みたいな感じで、その子が生き生きする状態を見つけてあげたら、それが活きるようにそれぞれをレイアウトしてあげる。これをしてあげたら、同じ部屋にたくさんいても石たちが元気でいてくれる気がしています☺️💕

なるべくその石が、綺麗に、可愛く、カッコよく、気持ち良さそうに見えるように考えてあげることが大事かなと。そうするだけで、毎日見るたびに、「ああ!カッコいい!☺️一緒にいれて嬉しい!」と、自分の波動も上がりますから😁✨

画像1

実は、「ルールに縛られて石を楽しめない」みたいな、石に興味があるけど踏み出せない人々の中ではびこっている暗黙の常識みたいなものがイヤだった、というのも、私が自分で石の販売を始めた理由のひとつでした。

どうして、誰が決めたかわからないルールをどこかで聞いただけで、自分で確かめることもなく「こう聞いたことがあるから怖い」とか「こう言われてるからこの石はこういう力があるんだ」と決めつけられるのか、、、石は悪者でもなければ、人間のために生まれてきた物でもないのに😢

もちろん、自分自身が感じて「石を持つと疲れる」とか「頭が痛い」という人は気をつけないといけませんし、ご自身の経験上で決めたルールがある方々はもちろんそれでいいんですけど、全員がその人たちと同じルールに当てはまるわけではないんですよね。

そしてもちろん、私の考えが誰にでも当てはまるわけでもないです。

それぞれが自分に合う考え方、方法で石との向き合い方を真剣に考えることが大事だと思います。


どんな石も多分、何かしらの効果はあるとは思います。それは、その石自体の種類や力もあるかもですが、なによりも、その石と付き合う人の感覚が大事だと思っています。どんなに素晴らしい絵画も、見る人によっては全く何も感じなかったりするのと一緒で。自分で感じることをせずに、ちょっと聞いただけのルールで「これしちゃいけない、あれしちゃいけない」と言っていたら、自分の感覚どっか行っちゃいますよね😢

石との付き合い方は

自分で真面目に向き合って決めていけば良いと思います😌✨


そうすることで、少しずつでも、自分にあった知識や経験が増えていき、自分なりの石との関係性が生まれていくと思うから。

画像2

と、、、

今日はそんなお話をお客様としました。

というお話でした。


おやすみなさい🌛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?