見出し画像

勝手気ままなグルメ紀行 vir UTSUNOMIYA GYOZA

さあ、始まりましたシリーズでお届けする勝手にグルメ紀行♪
シリーズと言ってもタイトル通り勝手気ままに書いていくので、更新は不定期です。

記念すべき第一回は会社の業務でよく行く『宇都宮』!
そう、宇都宮グルメと言えば月並みですが、餃子で間違いないでしょう。
って訳で、数ある宇都宮餃子店の中で私が訪れることが出来たほんの一部のお店をご紹介させていただきます♪

まずはミスター宇都宮餃子と言っても過言ではない「みんみん」さん

写真は水餃子&定食。
この時は食べた記念に撮っただけなので餃子オンリーの画像がありません(笑)

水餃子も焼餃子も1人前が297円というコスパの良さは流石です!
ただ一つ私個人の感想だと水餃子の汁がお湯なので少しでもお出汁的な味付けがあればいいなと。
ただしさすがミスター宇都宮餃子とだけあって焼餃子のクオリティーはかなり高いので再訪は私の中で決定しております。

水餃子に少し話が触れたので次のご紹介するのは安くて美味しいランチで宇都宮市民に長く愛されている『香蘭』さん。
宇都宮餃子フリークの間では今のトレンドは焼餃子でなく水餃子で、その中でも一番人気は香蘭さんの水餃子だとテレビで紹介されていた記憶があるのですが、どう検索してもそんなエビデンスは出て来ませんでした。
ただ水餃子はすごく美味しかったので、神のお告げということにしておきます(笑)

ここでもしっかり食べてますねー
ご飯に餃子をバウンドさせた部分がお米の中で一番美味いと思ってるのは私だけではないはず!(笑)
噂の?!香蘭さんの水餃子
この画像では伝わりませんが控えめな出汁がgood!

3店目は仕事終わりに一人で軽く一杯🍺やろうとフラっと入った『大谷餃子』さん。
東口にある大谷餃子さんに行ったのですが、地下の扉を開くと想像できないオシャレ空間が広がってました!
軽く一杯のつもりが、会計時には・・・になっていることは察しのいい読者様には安易に想像できるでしょう(苦笑)

看板からは想像できない店内でした。
そしてメニューもどことなくシャレオツ♪(死語)
こちらの餃子も大変美味しくいただきました♪

今回、最後にご紹介するお店は『花の季』さん。
見通しのいい門構えなので誰でも気軽に一人で入れます。
花の季さんは有名なラーメン屋さんですが、もちろん餃子も美味しいのでラーメンのお供にぜひ注文してみては?

のれんがかわいいので”映え”ますね
食べでのあるもっちり餃子でした。


急に宇都宮餃子について書きたくなって立ち上げたグルメ紀行ですが、次のネタの仕入に果たしてどのくらい掛かるのか?
次回の更新はいつ?いや、更新自体あるのか?
皆様の長い目で暖かく見守ってください🥺

最後までご静読ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?