見出し画像

【学マス】安定してA+を取る

初noteで攻略的な事を。学マスで最初の壁とも言われているA+。どのキャラでも安定してA+を取れるようになったので今回はA+を取る為に自分が意識している事をダラダラ書いていきます

「B+やAは作れたけどA+に届かないよ😭」

…って人向けです。最初に言っておくと無課金や無凸サポカ、最高レアじゃないキャラでもA+は到達出来ます

評価基準について

そもそもBとかAとかどうやって決まるの?って事ですがざっくりいうと
3つのステ合計値+最終試験のスコアです
特に気を付けたいのは最終試験のスコア。単に1位を取るだけなら7000点ちょいで良いですがそれでA+に乗るのは難しいです
ステ合計値にもよりますが大体13000点以上は欲しいところ
逆にステ合計値がそこそこ高ければ試験のスコアが悪くてもA+に乗ります

最終試験のスコアが1万ちょいと大爆死するも
ステ合計値3260あった為A+に乗った図


サポートカードについて

サポカは基本321編成。得意なステ2つをどちらか3枚2枚にし、最も不得意なステを1枚差し
また優先して入れたいのはSPレッスン発生率アップを持っているカード
いかにSPレッスンを踏めるかがステ盛りの要となるので発生率アップは優先度が非常に高いです

※あさり先生サポカについて

無課金ライト勢には有難い存在


多くの攻略サイトでリセマラトップに挙げられているあさり先生(きみは、自慢の生徒です)
結論を言うと、初心者やライト勢には超助かる存在
一方で上級者ガチ勢には不要、です
例えるなら自転車の補助輪のようなものであり、入れれば確かに安定はしますがハイスコアを狙うのは難しくなります
最大体力アップ+随所で体力回復、全レッスンのSPレッスン発生率アップとサポート面は完璧
一方でステ盛りに全く貢献出来ない為、残り5枚のサポカの質を求められます

ハイスコアを取る為の鉄の掟

・レッスンは基本全てパーフェクトを狙え
・出来る限りSPレッスンを踏め(お祈り)
・極力お休みは使うな
・授業は必ず出ろ

・最終試験はハイスコア(最低1万3千)を取れ

鉄の掟とか言っておきながら基本的な事ばかりなんですけどね
レッスンは基本全てパーフェクト。パーフェクトをとるとボーナスが付きますし残りターンに応じて体力回復も出来ます
上手い人の体力管理はレッスンを素早くパーフェクトでクリアする、という所にあります
SPレッスンについては発生するかどうかが基本運任せ
これを補う為にサポカの発生率アップが重要になってくる訳です
まあサポカ積んでも出ない時は出ません🤗
諦めも肝心

お休みに関してはこのゲームの元ネタでもある
Slay the Spire(スレスパ)でも非推奨の行動で
貴重な1ターンを体力回復だけで終わるのは勿体無いの極みです
体力はさっきも言った通りレッスンパーフェクトやせめてお出かけで賄いましょう
お出かけはPポイントを使用するものの、体力回復+アイテム獲得やカードの入手強化も出来ます
つまりは体力回復+‪α‬が行える為、単に体力回復するだけのお休みとは天と地の差があります
基本お休みは1回も押さないが出来るようになれば脱初心者です

授業は選択肢を選ぶだけでステ盛りが出来る非常に有用なイベント
レッスンが無く授業がある時は必ず出ましょう
選択肢は基本体力消費の多い方を選びますが初回のみ少ない方がいいです

画像を見ても分かる通り、体力消費4でステ+30
一方消費8の方はステ+40
体力消費は倍になるのにステの増加量は僅か10
これはかなりコスパ悪いです。序盤で体力8消費はかなり痛いので初回のみは消費4を推奨
勿論体力管理に自信があったり超上振れを目指すなら8でも構いません

最終試験はとても重要です。最初にも説明した通り、ランクは3種のステータス合計値+最終試験のスコアで算出されるので試験の結果はとても大切
基本的にどの育成でも序盤はバフを掛け、終盤(場合によっては中盤)に高火力カードを切るのが基本です
勿論ドリンクを持ち込み最後に使うのもお忘れなく

次回(があれば)実際にA+をとる育成の流れを画像付きで1ターンずつ紹介する予定です
それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?