見出し画像

朝活のススメ

私は朝が苦手です。
できれば1分1秒でも長くおふとんの中にいたい。
今回はそんな私が「朝はいいぞ」ということを伝えたく書いた記事です。

私が朝活をすすめる理由

①一日の行動時間が増える
私の場合ですが、主に日の出の写真を撮るのが目的で朝活をしています。
日の出の時間や撮影場所までの距離によっては相当早起きをしなければならず、起床が午前2時になることもあります。
流石に極端な例ではありますが、2時に起きて準備して家を出て、目的地で見る日の出が7時だとします。
起きてもう5時間も経つのにまだ朝7時なのです。
一日は始まったばかりではありませんか。非常に得した気分になれます。

②朝日を見て幸せな気持ちになれる
朝日を見るとセロトニンの分泌が増え、気分もよくなり精神も安定します。
既に出ている太陽を見るのもいいですが、私は日の出前から空を見ているのがオススメです。
日の出前の時間の空のブルー〜オレンジのグラデーションの美しさ、太陽を待つワクワク感を味わったあとの日の出は格別です。

私の朝活紹介

私の住んでいる地域では、10月〜11月に雲海を見ることができます。
雲海は朝10時頃まで出ていますが、日の出の時間が一番綺麗です。
日の出を狙うには現地に6時までには着きたいところ。仕事の日でも条件が良ければ狙うので、ある程度支度もするので4時すぎには起床します。

お気に入りの雲海スポットは、山頂まで車で行くことができます。登山の方もいらっしゃいます。
撮影にきたカメラマン・登山客などとの一期一会を楽しみながらだったり、誰も居ない日は絶景を独り占めしたり…
日の出撮影のあとはその場でコーヒーとパンを食べることもあります。朝日を見ながらの朝ごはんは最高。

写真右下の白い部分が雲海です
上空の雲が多い日は燃えるような朝焼けが見られます
ワクワク
この時間の空のグラデーションも素敵
最高の瞬間
夢中でシャッターを切ったあとの朝ごはん
出発前にコンビニで買ったパン
この日は常連の登山の方とお喋りしながら食べました
家からコーヒーや紅茶を持ってくのもいいけど、お湯だけ持ってって現地でドリップするのも良き
これがやりたいが為だけにアウトドア用のマグを買った

朝起きて何しよう?

私の一例を見て、そんな朝活できるか!となった方が大半だと思います。
ここまでしなくても大丈夫です。
自分の好きなことを朝ちょっと早起きしてやってみる、それでいいのです。

音楽を聴く。
本を読む。
ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操、ヨガなどの運動をする。
コーヒーや紅茶を飲む。
ちょっとだけ時間をかけてちょっとだけ凝った朝ごはんを作る。
朝早くから開いているお店でごはんを食べる。

それに「朝日を見る」という行動を意識してプラスしてみてください。
きっといつもより少し幸せな気分になれると思います。
よかったら試してみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?