お歌の録音にはIntelって話

事の発端

動作が重くなり複数のアプリ等を起動していると挙動がバグる、最悪再起動が始まるなどなどが起きていたPCを色々メンテするついでに安く買ったRyzen7 5700Xに乗せ換えようとしたのが始まりでした

元のPCのスペック

CPU: i7 8700
MB: ASRock B360M-HDV
RAM: DDR4 2400MHz 8GB×2(16GB)
SSD: Kingston SATASSD 240GB
GPU: GTX1060 3GB
PSU: メーカー忘れた500Wか550Wのやつ
マ○スのいつぞやのBTOでした

変更予定だったPCスペック

CPU: R7 5700X
MB: ASRock B550M 鋼鉄伝説(wifi追加済)
RAM: DDR4 3600MHz 16GB×2(32GB)
SSD: Kingston SATASSD 240GB+KIOXIA EXCERIA PLUS G2 1TB
GPU: RTX4060 8GB
PSU: Corsair 650W GOLD
FAN: VENTO PRO 120mm PWM(元々付属していた120mmファン2つを置き換える)
CPUCOOLER: DeepCool AK400
挙動が悪くなったのはPC筐体内の清掃をしていない点、SSDへのデータ詰め込みすぎスペック不足と考えていたので変えられるもの色々変えて3年は持たせられるPCにしてしまおうと考えていました。

トラブル

まず、数年放置されてきたPC筐体内の埃によってCPUクーラーは詰まりほとんど機能していませんでした。一度全部バラし埃を取り変更予定で揃えていたAMDで組んだところPCの起動、win11の起動はいけたのですがここからが大変でした。
Studio OneとOBSとVtube Studio用のPCだったのですが、このStudio Oneが曲者で一応AMD製CPUに対応していると記載があったので動作確認をしたところ打ち込み等の動作は問題無かったが、音の入力(マイクやギターで音をPCに取り込む)と遅延しまう(inoutで40~60msの差が発生する)これを直そうとすると音質をガッツリ下げないと素人耳でも分かってしまう状態であり(ギリギリを攻めても理想の5msに対して10~15msほど)今回AMDでのPC強化は断念に。

対応

この問題が現状AMD製CPUだと発生するということが分かったのでCPUとMBを元の8700とB360Mに戻しメモリを16GBから32GBに増設、電源を650Wのほぼ新品に変更、グラボを4060に交換、クーラーをAK400に変え、空いていたM.2スロットに1TBのKIOXIA(データ置きとしてフォーマット)を挿すことに計画変更。これでStudio Oneの動作問題なかったので連絡したうえでお渡しに。

愚痴

Intelが不甲斐なさ過ぎて避けたいがソフト周りがIntel準拠で作ってあるためこのようなトラブルが起きていた感じ、最近のAMDがゲーム周りは最適化進んできているが動画や音楽はまだまだ先…というかIntelが完全に暗黒落ちして数年~十年ゴミじゃない限りこれは続くと思う、今Intelは色々手を加えてる時期なのでこれが全て裏目に出てオワタしたらワンチャンAMDでの環境準拠に変わるかもね?くらい
9世代からのIntelくん熱くて電力食う割に性能の伸びがね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?