見出し画像

とあるうさぎさんのオリ曲のはなし



はじめに

2023年の8月末で引退をするとあるうさぎのVさん(ひな様)がオリ曲を出すということなので半分くらい関係者のリスナーが言える範囲のことを記憶も記録も埋もれてしまう前に書き残そうとこんなところに…ね

ことの始まり

一番最初は色々な個人Vにサブスクにサブギフ、Cheer(Twitchの投げ銭のようなもの)、欲しいものリストからモノを贈りつける、ファンアートを絵師様に依頼し贈りつけるなど金使って遊んでる馬鹿(なんだかんだ累計3桁万は使ってる)が「推しにオリ曲をプレゼントとか面白そうじゃね?!」と常軌を逸した考えを思いついたところからが始まりでした。

そして、音楽活動をしていて学生時代に同級生だった小城氏に(夏コミ終わりに2人でピザ喰いながら打ち上げしつつ)相談したところやれそうだと分かり企画書をひな様に送り付け、小城氏とひな様からOKが出たので企画が動き出しました。

企画書などのなかみ

ものすごくざっくり書くと

  • オリジナル楽曲作りませんか?

  • 小城氏という音楽等に詳しい人間の紹介

  • この企画で作った楽曲の権利はひな様になるってこと「ただしテロップに小城氏の名前も入れてね!(自分で作ったって言わないでね!)」

  • オリジナル楽曲で掛かる費用をアタシが全部払う

ということを書きました。
良い子はマネしないでね!(普通の推し活なら躊躇する額が飛ぶぞ💛)
まあ、普通は記念に赤スパくらいしかやらんよな

企画に関わってきた人たち

  • ひな様(Vの配信者さん、ボーカル)これを読んでる人は知ってるから殆ど言うことはない気がする。歌みたや歌枠を聞いた感じ上手いなとは思ってた(後方腕組オタク並みの感想)。

  • 小城氏P-nim Works代表、曲収録&MIX担当)アタシの学生時代の同級生、音楽などに携わる仕事をしている。(P-nimが関わった歌みたは生音源取ってるので)音楽隊のまとめをしつつ収録やら3周年物販の準備などチームのリーダーとしてかなり酷使されていた人。

  • だいちくんP-nim Worksメンバー、動画制作&告知画像の人)アタシの学生時代の同級生、P-nimとしてはカメラだったり動画制作をしている人。投稿日と曲の仕上がりでよく板挟みにされる人。この中で一番サイコかもしれない

  • 白あめさんP-nim Worksメンバー、イラスト担当)みんな大好き宇宙ひな(記事の一番上のイラスト)の生みの親。小城氏がオリ曲作成チームに勧誘、ひな様が白あめさんの絵柄を気に入ったのでメンバーに。グッズから動画のイラストまで全部白あめさんが描いてくださいました。

  • マゾふみ(P-nim Worksのメンバーじゃない、ひな様の一般リスナー)実はメンバーじゃない一般人なんです。オリ曲作成の支払い担当、雑談や日程の話、「進捗どうですか!!」と言うポジの人。あと、3周年記念グッズの検品や梱包だったり雑用があれば駆り出される人。

P-nim×ひな様の歌ってみたができるまで

最初の最初(2022年9月頃)は小城氏、ひな様、マゾの3人で顔合わせでゲームやら雑談をしていました。お互いの信頼関係と理解が無いとひな様の納得のいく楽曲が作れないということで『ひな様の好きな音楽(ボカロ)』や『ゲームの話』『ひな様の配信でのこと』『小城氏の関わってきた楽曲』『マイクやミキサー等機材の話』等をはなしていました。

途中からだいちくんと白あめさんが合流し、ひな様の歌声のデータ録りを兼ねて何曲かP-nimのサークル活動として歌ってみたの曲を出すことが決まり、最初に公開されたのが『金木犀』(2022年11月)でした。
金木犀を投稿する前に12月に公開する『Snow Song Show』と1月に公開した『アンハッピーリフレイン』、ガチ引退宣言で出すことになった『グッバイ宣言』(←先に作ってストックする予定だった曲)をやることは決まってました。
そのあとに『青春コンプレックス』は小城氏からひな様へのぼざろ普及の流れで、『私は、私達は』は白あめさんからの意見で決まり(白あめさんは背景の花の描き込みで発狂しかけましたが)やることが決まりました。

歌みた動画作成の流れ

歌みたをやってみたい人のため、参考になればと思いP-nimでの曲録りから動画作成、投稿の流れを書いておきます。

  1. メンバーでやりたい楽曲を決める。音楽担当や動画担当イラスト担当さんも集めしっかりとお互いに意見を言う。当たり前のようですがとても大事なことで音楽なら音源はどうするか、MIXまでで大体どれくらい時間が掛かるか等。動画とイラストなら本家に寄せるか、オリジナルにするか、一枚絵に歌詞だけにするか等、投稿日などを全員で集まって話をする(そのあとに音楽と動画担当、動画担当とイラスト担当で細かい打ち合わせ連絡を取り合う)。

  2. イラストの準備ここが遅れると動画担当さんが時間を取れなくなります。動画内で例えばイラスト(キャラ)にエフェクトを付ける、動かすとなった場合イラスト担当さんが遅れると動画担当が前半暇で後半修羅場という可哀そうなことになります。動画担当とイラスト担当さんでイラスト納期をしっかり決めて間に合わせましょう。

  3. 曲の準備とMIX。音楽担当が持ってくる音源の長さとリズムが本家と同じであれば完璧に揃うので、歌みたで元動画のアレンジ(キャラだけ歌ったVさんのようなもの)や一枚絵に歌詞くらいの場合は曲の準備と並行して動画を作り始める(動画は本家の曲当てて歌詞や動画の動きを付け音源が届いたら差し替えてエンコードする)

  4. 動画が出来そう(or完成済)。動画を公開する1週間前くらいにTwitterや配信でちゃんと告知をしましょう。初めての歌ってみたや周年記念なら2週間前でも大丈夫だと思います。告知用の画像もあると良いです(動画のワンシーンを画像にしてちょっと加工し公開日時を入れるも良し。動画に使ってるイラスト素材で作るも良し←ただしネタ極振りにして動画とイメージが離れすぎないようにすること)。

歌みたを聞いた一般リスナーとしての感想

みなさんはどの歌みたが好みですかね?
アタシは『青春コンプレックス』のギターの入りからの歌いだし「暗く狭いのが好きだった~どうしようもなく愛を欲していた」の艶のある歌声がとても好きですね。あと、『私は、私達は』の「あなたの言葉に傷ついても~恐れはしない」の高音だけど耳に刺さらず美しい透明感のある歌声も良いですよね。違う歌でもしっかりと成長を感じられ語彙力が無くなり「良き…」botになりかけたりしてましたね。
Twitterでも配信でも告知もしっかりしてくれて…ホント…いい子じゃ(活動の告知をあまりしない人も見てきたので)根が真面目で丁寧な優しい子なんだなって改めて思いました。こんないい子あまりいないよ…

最後じゃないけど最後に

ひな様が引退するという話は他リスナーより前に知っていましたが、最初は驚きました。このオリ曲を作る話は今後ひな様が配信活動していく上で経験し糧にしてほしい面(あとP-nimの活動の場の開拓、あとアタシのきまぐれ)もあったので「これで終わりか~」と少し悲しい思いもありました。
でも、アタシのそんな思いよりもひな様は悩み決断した事だと考えたのでP-nimと一緒に素晴らしいものを作り上げひな様を送りだそうと色々準備しております。ひな様のオリジナル曲期待していてください(P-nimメンバーに若干のプレッシャーをかける)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?