見出し画像

Wahoo スピードプレイのガタと分解作業


こんにちは。
先日の阿蘇ヒルクライムを寝坊するというありえないやらかしをやってしまいました。
その禊を済ませるというわけではないんですが、そこらへんの峠を回していると左足になんか違和感が。

ペダルを触ってみると、旧型から愛用しているスピードプレイの左側に軸方向のガタ(1~2mm位)が。

しかもよりによってパワメ側。何となく嫌な気分なので帰宅して調べてもWahoo(新型)の分解に関しての記述はなし。取説もペダルの着脱やシムに関することしか書かれていない。ならば……。


結果から言うと、ボディを固定するボルトの緩み(と思われます)。

その判断に至った経緯を含めつつ、分解手順を記しておきます。誰得やねんというネタですが、だからこそ誰かの助けになるのかもしれないと信じて。

まず基本的な構造は旧型と同じです。
細い精密や針状の物で側面のゴムキャップを外して3mmの六角で緩めればスポンですが、このゴムがなかなか外れませんでした。詰まったウレタンをほじり出すみたいにしつこかったです。

ネジロックが効いてたというのもありましたが、ここでそもそもボルトが緩んでないかの確認をしてませんでした。おかげで長引くはめに。

↑外れたボディ。よく見るとニードルベアリングの奥にボルトと、ワッシャーみたいにキラッと反射してるのがベアリングと思われます。
↑こちら側の穴からボルト等が脱落する心配はありません。

ここで念の為右のボディに付け替えてみるとガタは無くなったので、元のボディが悪そうです。
というわけで分解。

※左右入れ替えまでして確認はせんでいいやろと省略してました。もしやってたらその時点でボルトの緩みが原因だったことに気付けていた可能性が高いです。

↑T15のトルクスを緩めて両側の金属プレートを外さないと、ベアリングにアクセスできません。
ボルトが通るブッシュや、クリートを受ける金属パーツも外せるんですが今回の作業には関係ありません。
↑樹脂カバーを外した先にある青いのはリップパッキン。
旧型と比べて防水防塵がしっかりしてそうです。
V断面の開いてるほうが上。


リップパッキンを外すと、スピードプレイ恒例(?)の極細サークリップ。旧型より奥まった所に嵌っているので、外すのが非常に困難です。結局取れずじまい。
ここで一旦ニードルベアリングを押してみると、僅かにボコッと奥まで嵌る感触が。何か辻褄が合わない気がしますが、ニードルベアリングの抜け止めに遊びがある作りなんじゃないかなという考察です。

ということで組み直してみるとガタは解消。

今思えば軸方向のガタが出るとしたらボディの取付ボルトの緩みくらいしかないはずなんだが…
5分で済んだはずの話に長々とかかってしまいました。でも新型スピプの大まかな構造を知れたのでよかったです。

Wahoo(新型)のスピードプレイを使ってる人はチェックしてみてもいいかもしれません。そうそう起こる事象ではないと思いますが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?