2023/01 まとめ


個人的な目標としている富士ヒルに向けて、どんな練習や生活習慣を送っていたかの記録です。とりあえず5月まで続けます。

走行距離:1080km
獲得標高:9408m

FTP:230W(?)

怪我したり体調崩したりとかは特に無し。
二日酔いで○んでた日は除く

体の変化として顕著だったのが体重。
12月頃からいきなり5kg近く太って全く登れない。FTPもなぜか下がってるので尚更。

月末にはギリ許せない範囲まで落ち着いてきたので、この調子で毎月1kg減らせば6月までにはだいたい元通り。の予定…

"現実"から目を背けていたので、データが飛び飛び。



走り終わったら表示されてくるガーミンのFTP検出は精度がガバガバだと信じたい。適当に流した日なんかはFTP200Wとか平気で言ってくる。そんなわけがあるかとスキップをする。

正確な値が知りたければ、20~30分くらいの峠を真面目に走ればいいのだけど……(つらい)



自身の物理的軽さというまさに吹けば飛ぶ程度の僅かな取り柄が無くなってしまい、サイコンのPWR表示を見ると悲しくなるので非表示にした。


休日の練習内容は結構適当で、L2で淡々と走りつつ、SST10~20分を何回か。これで100km前後消化して帰宅。斜度が上がると思い出したようにL5で数分回してみる。

平日の練習は1日1時間半くらい。10kmあたり100mアップ程度の登り基調で30km。L3で体を動かす程度。これを週1~2回くらい?これで月間走行距離とのつじつま合うかな?

練習会は1回行けたくらいで、98%ぼっち走。

追い込みとか高強度はほぼやっておらず、無理なく継続できる練習ペースを優先する感じ。
とはいえ1月は平日の練習ペースも距離も11~12月より少し落ちてしまった…。


また、某氏に指摘されたサドル低すぎを調整して以降とても調子が良い。
なんでいつの間にサドル低めの後ろ乗りになってたんだろ?少なくとも回して走るタイプの人間との相性は良くないと思うんだが……



そしてとても重要なお酒。来月からやめます。徐々に。
月末の某会のn次会での飲みすぎで翌日大変な目に逢いましたので、そこ皮切りにまず飲むなら毎日じゃなくて2日に1度とか。そこからかな。

鹿児島の天賦ってお酒が天才的に美味かった。

やたら太ったのもお酒とそのつまみも間違いなく無関係とは言えないんだよなあ……
蒸留酒は糖質ゼロだから水と変わらないらしいですよ


まあお酒は我慢していくとして、お酒以外の食生活での特記事項は特に何も。

毎日唐揚げピザラーメン❗️みたいな生活はしてないし、おやつも食べてない。
かといってプロテインやサプリメントなど、特に工夫してることもなし。まさに普通。何も考えてない。お酒以外の飲み物は水だけ。たまにコーヒーやポカリを飲む感じ。


最後に困りごと。
右足首というか甲らへんが痛いのと、同じく右足首の外くるぶし付近に関節痛のような違和感。

前者は上死点付近で腿からしっかり上げきれてないのかな?足首の折りたたみがきつい時に症状が出てる様子でストレッチしたら治る。

後者はたぶんクリート位置のずれ。親指側にクリートが寄ってるのか、カント角の歪みか。たぶん……

ポジションの違和感は冬といえる季節のうちに何とか整えておきたいところ。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?