見出し画像

【FDA】飛行機輪行のすすめ


飛行機輪行(空輪)って敷居が高くないですか?
やれOS500だのシーコンだの、年に1~2回使うかわからない(人によります)移動手段のために割と高価な専用バッグをわざわざ買えますか?

お友達に借りるという手段もありますけど、なんか都合よく利用してる感があって気が引けるじゃないですか。自分のことくらい自分で何とかしろと。


具体例を挙げると九州から富士ヒルへの遠征です。
ペラ輪で新幹線が一番時間の都合も合わせやすく気楽ではありますが、時間とコストが高いんですね。博多とか小倉発で、最寄り(?)の三島まで片道4時間くらいかけて2万円かかります。前日物販のビオ○ーサーのワンピが買えるくらいですね。


人によっては仕事終わり次第即日移動とか行程が不確定な場合もあったりするとは思うんですけど、寝台列車からフェリーまで調べた限りですと空輪がなんだかんだ総合的に見てベストかなと。

あれこれ調べた結果FDA(フジ ドリーム エアラインズ)という航空会社がありまして、そこだと空輪用のボックスを無料で貸し出して頂けます。(要予約)

バイクポーターとそっくりというか、バイクポーターです。

やっぱり傷が心配だったから、オーストリッチの保護材を巻きました。空輪前後で特に傷は無かったです。
事前にメールで相談しましたがサイコン、パワメなどの電子機器は電源切ってボックスにポイでOKでした。
空きスペースにメットとかサドルバッグとか着替えとかを緩衝材代わりにポイ。重量超過?問題無しです。

⚠️アシオマを機内モードにした後の復電時には充電ケーブルが必須となります。バッテリー残量に関わらず必ず用意してください。ただのペダルに成り下がります。


で、静岡空港のFDA利用者向けのレンタカープランで、1日2000~3000円だかの爆安プランがありました。オリックス。1日5台なので予約はお早めに。今もやってるのかな?

福岡→✈️→静岡→🚗→会場
で往復しました。帰りの高速がクソ眠かった……


ちなみに、空港内への自転車持ち込みはNGです。輪行袋に入れたらOKです。

僕は輪行袋に入れて福岡空港内でバラしと梱包、静岡に着いたら空港の外でバラしと箱の返却、レンタカーへの積み込み。
※往復でボックスを手配していました。

航空会社側もだいたい事情は理解してもらえてるっぽくて、外で箱からバラす体でスムーズに話は運びました。しかも頃合を見計らって箱を回収しに来て下さいました。本当にお手数お掛け致しました…


ペラ輪で機内に預ける強者もいるようですが、そんなことをしてもいいと思えるのは自宅のクロモリくらいでしょうか……エンドの曲がりや傷など精神衛生上よくないので僕は敬遠しました。


結局予定が決まる(=飛行機の予約を取る)のも割とギリギリだったので、早割も効かず結局片道2万弱くらいだったかな…そこからビジホ1泊と翌朝のレンタカー、ガソリン、富士ヒル前日の宿代を含めるとトータルのコストは新幹線と大差ないくらいな気がする。

それを言うと移動と宿泊を兼ねれる寝台特急(サンライズ)も値段的にトントンか少し高めな気がしなくもないけど、予約競争率が高いのと、移動日の予定が未定な多忙な人には向かないかな。でも、寝台特急…乗ってみてェ~~~~~

1度だけ野生の寝台特急を見たことがある。ロマン溢れてていいよね…


沖縄とかでもない限り国内の遠征は陸路か空路かというところなんだけど…もう何か色々行程考えたり時間に縛られて動くのが面倒くさいから新幹線でその都度指定席取って帰るのが楽ちんでいいかなって思い始めています。


(おわり)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?