見出し画像

劇団現役時代にできなかったこと#15


女性コミュニティ「ハピクラ」運営&singer全明華です。
365日約2年メンターから学び続けていることを包み隠さず書いていこうと思います。

2人の子を産み35歳で
私は18年間働いた劇団を辞めました。

色んな世界で公演ができたし
ソリストとしてCDも出せたし
人間関係もとても上手くいってたので
心残りなんかないと思ってました。


心残りがあるとすれば…
という話をしたいと思います。


今私は、
フリーで働いてて
全ての管理を自分でこなすのって
本当大変ーーーーー‼︎
というのを感じてます。


お金、スケジュール、計画、時間管理…
全てを自己プロデュースするのって
並大抵のことじゃない。


監視されてるわけでもなく
怒られるわけでもないからこそ
すぐ思考が
楽な方楽な方に行ってしまいます。


\だってそれが楽だしーーー‼︎/


なんだけど昨日勉強して
学んだことがあったんです。
それは…


・人間の95%の人は
できない理由を探す‼︎


・残りの5パーセントの人だけ
できる理由を探す‼︎



なるほど
納得。



若き頃の劇団時代
20代30代の仲間達は
よく自主公演をしてました。


「自分達がやりたい音楽は
こんな音楽だーーー‼︎」


と言わんばかりに
夜な夜な集まり練習し
ステージを作ってました。


編曲、構成、宣伝、会計まで
全部自力でやってました。


理想はあるけど
形にするのはなかなか
ハードルが高いもの。


だから
殆どの人は夢見て終わり。


できない理由を探してるのです。

だけど当時の私の仲間達は
衣装で喧嘩して
演奏方法でも喧嘩して
プログラムでも喧嘩してたけど


どんだけ芸術が
好きなんだーーー‼︎ 
熱すぎる(笑)


と羨ましくもありました。


こんなにのめり込めることがあることが
幸せだし
それこそ今、ここにいる
仲間としか作り上げれない
生ライブは
宝としか言いようがないですよね。


わたしは自主的に
公演をすることはありませんでした。


決まったことをこなすだけ。


そもそも
基本的に好きな方向の歌を
歌わせてもらってたから
モヤモヤして
「もっと発散したい‼︎」
という気持ちがなかったといえば
元も子もないんですが…



誰かが言った通りに動いて
【エスカレーターに
乗ってればいいだけ‼︎】
の状態は楽は楽。


今いる場所で自分の
心が満たされてるなら最高。


だけど
いざ一人で仕事をすると
決意した人は
腹を括らなきゃダメ。



不安がない人なんて
一人もいない‼︎


だからこそ
勉強して行動して
そこからまた学ぶことが大事。


止まるのはいつでもできる。


止まるのは簡単。



公式LINEに登録してくれたら
7本の動画を届けます📻
    ⇩



インスタからは
歌とマインドを伝えてます。
  ⇩











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?