見出し画像

便利なものの裏側#14

女性コミュニティ「ハピクラ」運営&singer全明華です。
365日約2年メンターから学び続けていることを包み隠さず書いていこうと思います。

最近、
整骨院に駆け込む小学生が
とても多いみたいです。

歩いたり
走ったり
木に登ったりすることが
極端に減ったので

足腰が弱まるのは仕方ないですよね。

私のお母さん世代(60代)でも
家から駅まで40分かけて歩きで行き
そこから汽車に乗って学校へ
通ってたそうです。

休みは川で毎日遊び
田んぼでかけっこが当たり前。

憧れます。 


私はマスクをしません。


必要ないと思うからやらない。


この2年
マスクで鼻と口を閉ざされて
使ってるのは
目と触覚。
表情がない…
怖い…


あれ?
これってAIと同じじゃない?


もう何年か後には
AIの方がよっぽど
人間のためになる時代が
来るんじゃないかと思います。 


いや、
もうとっくに
そうなってるかもしれませんね。


賢いし。
使えるし。


先日LINEスタンプすら
面倒臭いという10代の子達がいると
ニュースでピックアップされてました。


言葉にも色んなニュアンスがあるし
感情がある。
背景がある。


それを
スタンプでしか表現できなくなると
人間同士の意思疎通は
困難になると思います。


私の歌の生徒さんにもいらっしゃいます。


「今、どんな気持ちですか?」というと
モゴモゴして
支離滅裂になってしまうんです。


普段から
自分の気持ちを表す会話の
練習をしないと
大切な人とすら
分かり合えることは
難しいと思います。


それこそ
20年前は、


お父さんの「あれをくれ‼︎」で
「あれですね‼︎」とお母さんが
お茶を出す時代でしたよね。


この場合は
「察知能力」が長けてたんだと思います。
きっと。

今でいう


【空気を読む】のとは
ちょっと違う気がしますね。


サザエさんの
お父さんお母さんのような
「阿吽の呼吸」は
今は通じません。


私は、
年上の人に対して
自分の気持ちを伝えるのが
苦手です。
特に権力を持ってそうな
大御所(笑)


だけど
常に自分で考え判断して
行動してると
徐々に自信がついてくるなと
実感してます。


自分の意思がない人は
どう生きたらいいか
何を信じたらいいか
路頭に迷う時代が来てますね。



今よりさらに自信をつけて
力強く生きる為の知恵を
音声に収録しました。

公式LINEから
届けるので是非登録して下さい‼︎


必ず為になることを
お約束します‼︎





インスタからも登録できます🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?