見出し画像

帰省中のピリピリムード#8

女性コミュニティ「ハピクラ」運営&
singerでもある全明華が
2年間365日メンターから学んでることと経験をふまえて発信するコンテンツです。


私は東京在住。
2人の娘と夫との4人家族。


今の世の中核家族の方が圧倒的に
多いかなと思いますが
夏休み10日間の
福岡帰省中にあったお話をします。


ちょうど2週間前に
弟夫婦と父母が同居するため
新居に引っ越したんですね。


3階建てで
1階は父母(広い駐車場)
2階が弟の仕事場
3階が弟夫婦が住んでます。


私と娘達は基本的に
広い3階で過ごしましたが


ご飯を食べるときは
1階でごはんを食べる
という生活をしてました。


71歳になる父は私たちが来る前から
少し熱がありまして咳き込んで
なかなか寝れない日が続いていました。

母は病気で背骨が曲がってしまい
内蔵が圧迫されてます。
全身が痛い症状が24時間続いてる状況が
12年にもなります。

そんな中
東京から可愛い孫が来てるからと
張り切ってご飯を準備してくれたり
あれこれ気を遣ってくれます。

ある日の夕飯時、

咳き込む父だけ1メートル横のテーブルで
別に食べろという母。

母的には孫に風邪がうつらないように
気を遣ってるのは重々わかるんですが

正直、

\意味ないよね?/(笑)


せっせとお皿を分けて
「あなたはこっちに座ってね」と
父をバイキン扱いしてるようにしか見えなくて
私は少々声を荒げました。


「同じ空間にいるのに今さらなんの意味もないし‼︎
一緒に食べよ‼︎」


父は普段からムッとした表情ですが
それでも心は
傷ついてるように見えました。

母も母の必死な思いがあるのは
わかるんですが

(でもこれは違うでしょう…)と
大きなため息が出ました。


念のために言いますが
母は難病なので少しのウィルスで
大きな病気になりかねないんです。

元々綺麗好きな母は
より掃除を徹底する様になってて…

父は本当に真逆な人なので…


私達兄弟は父と母をこっそり
バイキンマンと
除菌ちゃんと呼んでます(笑)


私はメンターについて
コミュニケーションや人間の感情について
学んでるので少し俯瞰して
物事を見れるよう努めてます。


だから感情が揺れ動いて


\どうしたらいいかわからないーーー‼︎/

という時も
どうにか視点を変えて
メンターの言葉を思い出し
心を整えれるように練習してます。


父の愛の形と
母の愛の形は

全く別で
重なり合うことはありません。

だけど
それぞれがとても尊くて
優しいのは間違いありません。


お互いの表現法を

否定する人生もあり
認める人生もあり


だといつも2人を見ながら思います。


………


話は戻り
このリビングでの一件は
次女の記憶に深く残ってるらしく

「夏の思い出はどんなことがあった?」
と聞くと


「あの時おじいちゃんとおばあちゃんピリピリしてたよね」

と苦笑いしてました。

大家族の中でしか学べない
貴重な体験をできたなと思います。


感情は悪者ではありません。

感情があるから人間なんですが
感情お化けに飲み込まれないように
気をつけたいものです。

ついつい
目の前の大事なものを守ろうとして
何かを傷つけてしまいます。

必死すぎて
傷つけてることすら
気づかないこともあります。


もしそうなったら
反省して繰り返さないように
気をつければいいんです。


これが


人生の勉強


70歳になっても
赤ちゃんのように柔軟でまんまるな
存在でいたいなと思います。


全て勉強材料になる‼︎


これも私の大事なマインドセット♡


Instagramでは
歌のこととマインドセットを
発信してます🎶
  ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?