見出し画像

●大阪心斎橋南船場エリア(ゆったり一人旅)

●今回のルート●

心斎橋エリアをぶらぶら。
→大阪メトロ心斎橋駅からスタート
→難波神社 
→博労稲荷いなり神社(難波神社内)
→Poco a Pocoさん
→999+1
→お菓子のデパート
所要時間1時間半くらいの記憶。


駅から御堂筋を上がって難波神社へ。
都会のど真ん中に急に大きな神社が現れます。

龍の口からでてる手水がステキ。

御神木であるくすの木。

樹齢400年 大阪市保存樹指定番号第1号 指定年月日昭和43年10月1日

戦災の時代から生き残る、
市内中心部で最古の楠だそうです。

なんとおさわりがOK。
パワー感じれたかな。

400年も生きてるってすごいなぁ…としみじみ。

本社の西側にある、
博労稲荷いなり神社。

きつねがたくさん。

みんな表情がなんとも良い

ぴゃって口開けてる表情が
なんともかわいい。

浪速の町が栄えるにあたって
船場の商家の中心となった
いなりへの信仰は厚く、
今でも商売繁盛祈願にたくさんの人が来られるそう。

わたしも仕事を
まじめに頑張ろうと
祈願してきました。

難波神社は広くて開放感が良い神社でした。
ふらっと寄れるのもいいな〜。


さて、長堀橋方面へ5分ほど歩いて
今回お目当てのお店へ。

Poco a Pocoさん

小さなお店で
マスターがひとりでされてました。

サラダが美味い…
ローストビーフが美味い…
パスタが美味い…

桜鯛と菜の花のパスタ

具か多くて素材の味がぶぉっと広がる…
とても良いお店でした。
次はお肉のパスタ食べたい。


心斎橋筋へ戻る前に手芸雑貨屋さんへ。

999+1(スリーナインプラスワン)さん


ボタンや端切れ生地がびっしり。
コートのボタンとかハンドメイドでちょっといい部品使いたい時はここ。


さて、
心斎橋筋に戻り
巨大ダイソー(建物全部ダイソーですたのしい)と
シモジマ(事務用品とか食品袋とかたくさん)で
生活用品を買って、
お菓子のデパートへちょい寄り。

ここはね…お菓子が…お安くて…
ついつい買っちゃう。
カステラともみじ饅頭を買った。



今回はいけなかったけど南船場にはカフェがたくさん。

神社近くの本屋さん
いつ見てもソフトクリームが食べたい。


並んでも入りたい小さめのご飯系店がたくさんあるのが長堀橋方面、
ゆっくり散歩しながらカフェやおしゃれなお店をまわりたいなら西長堀方面へ…


実は職場がこの辺で毎日来てるんですが、
夜遅く帰るので日中のお店が回りきれない。


初めての方は、
心斎橋筋を拠点に右左いろいろまわるのがおすすめ。
このエリアは散歩とプチ観光と買い物がまとめて出来て楽し~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?