見出し画像

指示に「否定語」を使わない

否定語を使うと、どうしても脳がブレーキをかける方向に働くから、指示出しには否定語を使わない。
たとえば、注意すべき項目に対し、
×「こういう対処法を禁止する」ではなく、
〇 必ず「こういうときは、こう対処する」
という形で指示を出す。

キャパが小さくてパニックになりやすい人にも有効かも。

これ、現場の安全対策などの、会社の講習会みたいなやつで教わった記憶。
私は割とトラブル時にテンパるので、すごくフムフムしました。

…というのを、Twitterで流れてきたのを読んで、思い出したので、メモ。

なので、演奏前に諸注意を周知するとき、「こうしてください」と言い、「ここはこうしないでください」とは、絶対に言わないことw

↙左下の♡マークをポチして下さるととても喜びます。(未登録の場合はポチのカウントのみです、ご安心を) よろしくお願いします❤️ もちろん投げ銭サポートもできればよろしくです!