マガジンのカバー画像

和風デザイン

44
デザインはどう作るのか。探求。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

ポスターチラシのデザインが見られるアプリ

▼美術アート系なら、「チラシミュージアム」というアプリ。 ▼同じく、クラシックの演奏会や伝統芸能のが見られるのが、これで。 ▼ついでに、舞台系のポスターのアプリ。 *アプリを入れたら、バックグラウンド更新を「オフ」設定 推奨。 バッテリーけっこう減ります。 ーーーーーーー こういうのでいろんなものを見るだけでも楽しいかなと。 ジャンルでの雰囲気の作り方は全然違ってて、ここも興味深いところです。 インパクトは演劇系すごいですよね…。 クラシックコンサートの文字情報み

和風レイアウト、ヨコの使い方と「ハズす」

和風でも横書きのもの、意外と多いんですが、和風でとなるとタテ書きで考え始めてしまうことありますよね。 ワンパターンにならないようにするには。 和風だから=タテ書き?…という固定観念は、たまに、捨てちゃった方がよいこともあります。多分。ヨコ書き&ヨコ三段の構成、これ、割とよくある。 こういうのとか。 ▼ 横三段、タイトル+イメージ+詳細情報。ストレート。 白地のきれいさを活かしたきれいなポスターです。 器なので、洋食器とか好きな人にも響く雰囲気かと。あまり和風和風させな

ポスターの作り方 メモ

ポスター、じっくり見ることは少ないですよね。限られた時間で印象づける、情報を渡す。 作り方についてまとめたサイトをメモ。(前の記事から分割しています)