見出し画像

活動の裏側を知ることで、応援する人も共感できるから「推し活」になっていくのかも?という話


https://note.com/mynote8fumi/n/ne511bfb1ae6d

この前の回で「推し」について投稿したけれどいいね♡は!!!
「ハートひとつです!!!」(堺正章さんの星の数位いう時みたいな勢いで言いたい)


仕方ないですこれだけは…だって、殆どの人は「推し」活動してるし、実際に私の母「羽生結弦さん」の推し♡活動中です。。。私はただ、興味がいろんな場所や、人などに移っていくってだけなのにな・・・とも思いながらも、移り気なのが良くないのか!よく言ったものです「女心と秋の空」完全に私は、それなのかもしれないですね。それからちょっと、「推し活動」している方々の様子を見たり、聞いたりしてみたんですが「可愛い♡」とものなるし、「かっこいい〜」「素敵って「頑張ろう!私も!」って生きる力をもらってるって話聞いたりして。私は「え?生きる力にもなってるって凄い!恋愛中のホルモンってすごいって聞いたことあったな…」となって、ちょっと、アイドルなどを観てみたりしてみたのですが…確かに、かっこいい人も多いし素敵な人も多いのは前からわかっていたので、、、はて?となりAbema TVやってる韓国のガールズオーディション番組を観ていて(その時の視聴数が凄かった)ツイートしてる様子観れるバージョンで、コメントなどを読んでみたり、一緒に見てる感覚に陥っているかのようになって暫く過ごしていました。
これか!!!となったのは、応援している人たちは、彼女たちを応援しながらも、彼女たちの頑張ってるところや、怒られても物凄い練習量で直して褒められたり、または追い込まれたりしながら奮闘する姿を観て、自分に投影しているような感覚になり「頑張れ!」「頑張ったね!」って気持ちになったり、頑張っている姿見て「私も頑張ろう!あんなに頑張っている人たちがいるのに頑張らなきゃ!」とかっていう気持ちになるのでは?と。「共感しながらも一緒に頑張っているような感覚?」なのかな?って間違ってたらすみません🙇‍♀️「推し活動」「共感になって自分に返ってきて生きる活力にまでなる」のかもな。。。深い。そう感じました!私の「推し活動」この前考えてたんですが…中田英寿さん以降…思い浮かびませんでした。その時は熱狂的でしたよ!出る本、出演するテレビも録画したり、ネットで活動始められたらその当時はドコモさんからiモード経由で「nakata.com」に登録できたんじゃなかったかな?iモード廃止になってからは、どうにかガラケーでネットに入り読んだり見たりしてました。
そんな私が、今こんな「推し活動」ってわけでもなく・・・いろんな人がこの曲歌うこの人が好き♡声が芝居が好き♡このお笑い芸人さんのこのコント、漫才が好き♡な状況になるなんて!私にとっての「推し活動」の実態がこれってことなのか?私はどうしたっていうのか?どうしてしまったのか・・・謎です。(←ここ知らぬ方もいらっしゃるかもしれませんが…「姉さん!事件です!」風にどうぞ。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?