見出し画像

勉強記録(1/23火〜1/29月)

1/23(火) 今日から勉強の記録をつける。その日あったことも簡単に書き留める。
・今日は早朝から昼までバイト。パン屋も大分慣れてきた。今日が最終日。
・昼から、ケミカルピーリング(4回目)。4回目する前の時点ではあまり変化はないが、果たして明日以降どうなっているのか?
・帰り道で、『TOEIC730点突破』『遠山顕の英会話入門冬号』を購入して帰る。
・今日は行き帰りに「店の名はライフ」をたくさんリピートした。
・眠くて、18時頃から21時頃まで昼寝。
…………………………………………….
<勉強>
・イメージのリテラシー 第13回
・『730点突破』Day1、1回目
・『院単』

1/24(水)
・今日は学部休講。
・昼は、納豆パスタ。
・今日更新された瑠奈ちゃんのコラムとブログが素敵だった。
▷「苦手なことにも自分から貪欲でいられることは、それだけでもう大きな長所だと私は思う。」「私はまだまだ自分の可能性を見ていたいし、見ていてもらいたい。自分自身の成長を諦めたくないのである。ここから必ず前へ進むと、そう信じていたい。」「2023年。(中略)私の構成要素となっているものが沢山あった。私はその全てを抱きしめて、1つ1つと向き合うことを続けていくのだ。」(日刊スポーツコラム「【アイドルたるもの】自分自身の成長を諦めたくない、今年もよろしくお願い致します」より)
▷今日更新のブログ、まず「日常を抱きしめて」という題名が素敵。
「今の私は些細なことや、自分の心が動いた瞬間一つ一つも大事にしていきたい。色々な人や出来事と向き合うことをやめずに、且つ”竜頭竜尾”で今年は頑張っていきたいと思います。」
・明日から、最終試験やレポートのために他の勉強はできそうにないが、それも1月31日までなので、そちらを精一杯頑張りたい。

…………………………………………….
<勉強>
・中国の美術 第13回
・『院単』
・美術史専門講義8(西洋美術) 第14回
・美術史専門講義8(西洋美術) 第10回

1/25(木)
・専門講義5は、その後の講義の試験勉強のために休もうと思ったが、先週あった最終試験がものすごくよくできたため、今日休むとせっかくテストの点は良くても平常点が悪いという理由でAになりかねないので、急いで大学へ向かった。平常点50%で全講義が13回なので、11回出席したこの授業は42%は平常点に付されるはずである。
・今日は美術史演習の最終試験。どきどきしながら向かうも、呆気に取られるほど簡単だった。A+待ったなし。
・今日、明日は慌ただしい。なぜなら、今日の3限の試験の後、①明日5限のために試験勉強と、②明日中が〆切のレポートを0から作成しなければならないのである。
・東洋美術のk先生に、大学院の先取り履修をしたい旨伝えにゆく。かなりドキドキしたが、意外とニコニコと対応していただいた。
・5限後、西洋美術のk先生に「おいもくんは卒論何やるの?」と聞かれる。「仏像を…」と答えると、「ドナテッロかと思ってた!ドナテッロやらないの?」と言われてしまう、モゴモゴと答えていると「まぁ仏像もいいもんね」と言われる。変な空気になった笑
・家に帰って、西洋中世聖堂壁画の講義の試験を受ける。おそらく、満点だと思う。なぜなら西洋中世の聖堂壁画大好きマンなのでこの講義をガチっていたからである。いつか、行ってみたいものである。

…………………………………………….
・美術史専門講義5(日本美術) 第14回
・美術史演習5(東洋美術) 第14回
・美術史専門講義3(西洋美術) 第14回
・美術史専門講義8(西洋美術) 最終試験

1/26(金)
・今日はお昼にビッグニュースが飛び込んだ。柚菜ちゃんの舞台主演が決定したのである!あまりにもうれしいニュースだ。おめでとう柚菜ちゃん!頑張ってね。
・西洋美術の講義のレポートは今日が締め切りだった。とりあえず3,000字が最低ラインなのでそれだけ書いて出したものの、我ながらゴミレポートになってしまった。もっと余裕を持って書きたい、、

……………………………………………..
・漢文講読 最終試験
・美術史専門講義3(西洋美術) レポート

1/27(土)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?