アルネットホームの坪単価・評判・値引き事情※実際に建てた人の口コミ

このページでは、埼玉県を中心に千葉県、群馬県、栃木県、茨城県で事業を展開されているアルネットホームの坪単価や評判・値引き事情についてまとめてみました。


アルネットホームの坪単価

アルネットホームの坪単価としては、50万円程度~70万円程度が相場とされており、ローコスト住宅ではないものの、大手ハウスメーカーよりは価格が抑えられている印象を受けます。

まず、自由設計の「極暖の家」や「LOTUS」のほか、規格住宅の「極暖の家 LIMITED」や「CREA STYLE」といった商品が用意されており、選択する商品によっても坪単価が異なります。

自由に設計できる注文住宅の場合は、長期優良住宅やZEH仕様などが標準仕様とされていますが、規格住宅の場合は、あらかじめ用意されたベースのプランから適したものを選んで、家づくりを進めていきます。

なるべく坪単価を抑えることを優先される場合は、セミオーダー型のCREA STYLE(クレアスタイル)がお勧めです。

クレアスタイルはベースのプランを選択し、一定の条件のもとアレンジを加えることができます。

基本プランは150以上用意されており、土地や家族構成、生活スタイルなどを考慮したうえで、2階建てや平屋建てタイプなどの中からより最適なものを選ぶことができます。

内装は6種類の中から選ぶことができますし、トイレやユニットバスなどの住宅設備に関しても様々なオプションが用意されているため、より好みなものを選ぶことができます。
クレアスタイルはある程度自由に設定できますが、一定の条件はあるため、自由設計の「極暖の家」などのように自由度は高くないです。

しかし、その反面、クレアスタイルの坪単価としては、45万円前後~55万円程度が目安とされており、「極暖の家」や「LOTUS」よりも建築コストを抑えることができますので、なるべく建築コストを抑えたいという方にはお勧めです。


アルネットホームの評判は悪い?

ここでは、アルネットホームの口コミをもとに評判が良いのか?を徹底調査しました。

①30代(女性)
「現在、アルネットホームで建築中の者で、あと1ヶ月ほどで完成する予定です。
まだ家自体が完成していないので、家の出来栄えがどうだとかいう評価はできません。
ですが、現場監督さんには恵まれたようで、進み具合などを事細かに連絡してくれるため安心して任すことができます。」

②20代(男性)
「現在、建築中ですが、我が家を担当して下さっている大工さんの感じが良く、親身になって対応してくれるので印象はかなり良いです。」

③30代(男性)
「昨年建てましたが、正直印象は悪いです、、、。
引き渡し時の点検でいくつか不具合があったり、実際に住んでみて床の傷やドアの建て付け、壁紙など気になる箇所が見つかりました。
しかし、建てたらもう付き合いが終わりという感じで、約1年ほど経ちますが何のアフターもなく、今後の不安しかありません。」

④20代(女性)
「口コミなどを見ていると、担当者や施工に当たり外れがあるような印象を受けます。
我が家は築2年目で、今のところ何の不具合もなく暮らしていますが、口コミなどをみていると少し不安に感じたりもします、、、。」

⑤40代(男性)
「設計の担当者、インテリアコーディネーター、大工さんは親切で好感が持てたのですが、塗装屋と設備の担当者には適当にされてしまい最悪でした、、、。」

⑥30代(男性)
「極暖の家で建てました。
埼玉県に住んでいますが、少しオーバースペックな感じもしますが、暖かく快適です。
建物自体には満足していますが、営業マンや現場監督のペースで話が進んでいき、せっかちだと感じる部分もあります、、、。
また、点検はこちらから催促しないといけません。」

⑦30代(女性)
「約3年ほど前に大賀のアルネットホームで建てました。
しかし、完成した住宅は残念すぎるものでした。
まず、引き渡しの時点で残念なことに不具合が多く、これだけでもテンションが下がったのですが、その後、指摘した所をスムーズに修繕してもらえず、言い訳ばかりにうんざりでした、、、。
基本的に定期点検も向こうから連絡がくることはなく、建てっぱなしという印象で酷いものです、、、。」


いかがだったでしょうか。

上記の口コミを見る限り、担当者や施工に当たり外れがあり、それが口コミ内容を左右しているような印象を受けますので、あくまで口コミは参考程度とお考え下さい。

ただし、アルネットホームの口コミで一つ気になったのは、アフターサービスの評判の悪さです。

一般的に大手ハウスメーカーなどのアフターサービスの内容をチェックしてみると、手厚い対応をされているのですが、アルネットホームでは引き渡し後の2年目と10年目の2回しか点検がなされず、かなり手薄な印象を受けます。

価格帯としては、ローコスト住宅というわけではないので、保証やアフターサービスもそれなりに良いのだろうと思いがちですが、実際に、定期点検はこちらから催促しないといけないという口コミが目立っており、このあたりはかなり不安が残りますね、、、。

アルネットホームでの値引きは可能?

アルネットホームでは値引きが行われているのでしょうか。

調べてみると、アルネットホームでは積極的に値引きが行われているようなハウスメーカーではありませんが、絶対に値引かないという方針ではなく、状況次第で値引きが行われているようです。

実際にアルネットホームで値引き交渉をされた方の情報によりますと、大幅な値引きはなかったものの、端数を値引いてもらったのと、照明とカーテンをサービスしてもらったそうです。

過去には、割引キャンペーンが期間限定で開催されていたり、直接的な値引きではないものの、●●万円相当のオプションを無料でプレゼントといったキャンペーンが何かと開催されていたようです。

現在は、定期的にキャンペーンが開催されているのかは不明ですが、値引き交渉が苦手だという人は、キャンペーンの期間中を狙うというのも一つの方法です。

直接値引き交渉をされる場合は、契約前に交渉する必要がありますが、中には営業マンから「値引きをします!」と口約束だけされ、いざ提示された見積書には全く値引きが行われていなかったといった体験談もあります。

また、表上はアルネットホームはほとんど値引きをしないことで知られていますが、「今月中に契約をしてくれたら特別に値引きします!」や「今ならキャンペーンで100万円分のオプションを無料で付けられます!」などの営業トークで、契約を急かせるケースも少なくありません。

結局、契約を取るための営業トークですから、営業マンの上手い話や値引きには惑わされずに、施主のペースで話を進めていきましょう。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?