オスカーホームの坪単価・値引き・評判※実際に建てた人に聞いてみた

オスカーホームは、富山県、石川県、福井県、新潟県などの北陸地方を中心に展開されていることもあり、北陸地方の気候に合った家づくりを行っています。

オスカーホームの大きな特徴として、「長期優良住宅」を全棟で標準仕様としていることがあげられます。

長期優良住宅に対応されているハウスメーカーは沢山ありますが、一部の上位のグレードに限定されているというケースも多く、全棟、標準仕様で対応されているというのはオスカーホームの強みでもあります。

そして、オスカーホームでは家を丸ごと断熱材で包む「フル断熱工法」が採用されており、冷暖房費の削減に繋がるなど、家計にも優しい住まいでもあります。


オスカーホームの坪単価

オスカーホームの坪単価は40万円台~60万円台が相場となっているようです。

オスカーホームは自由設計の注文住宅というよりは、規格住宅がベースとされており、あらかじめ用意された選択肢の中から最適なものを選んでいくというスタイルになっているようです。

完全自由設計の注文住宅の場合だと、施主のこだわりを反映させることができますが、具体的な坪単価は見積りを取ってみないと分からず、予想を越えた見積り額を提示されることもあります。

一方、規格住宅はあらかじめプランが用意されていますので、融通が利かない反面、坪単価が抑えられており、大よその価格帯が想定しやすいため、資金計画が立てやすくなります。

あらかじめプランを規格化することでコストダウンを実現されており、性能の高い住宅をローコストで提供されているオスカーホーム。

その反面、こだわりが沢山あるとそれを全て反映させるのは難しいですが、そこまで強いこだわりがないという場合は、標準仕様が充実した住宅を、比較的ローコストに建てることが可能なのでお勧めです。


オスカーホームで値引きは可能?

値引き事情を調べてみました。

オスカーホームの値引き事情を調べてみたところ、どうやらオスカーホームでは一切値引きをしない方針を貫いているようで、値引きは行われていないようです。

オスカーホームでは、すべてのお客さんに平等に対応するために、値引き前提の価格を提示するのではなく、最初から利益ギリギリの適正価格を提示されているため、これ以上値引きができないというわけです。


実際に、オスカーホームの値引きに関する口コミを集めてみました。

①30代(女性)
「残念ながら、オスカーホームではほとんど値引きがないですが、あらかじめ予算を伝えておいたのでその範囲内で提案してくれました。」

②20代(女性)
「値引きはなく、端数さえ値引いてもらえませんでした。」

③30代(男性)
「オスカーホームの注文住宅で建てました。
見積書の総支払額も1円単位まで提示されており、一切値引きはありませんでしたが、担当の営業マンは予算内に収まるように様々な提案をしてくれました。」


口コミをみても分かりますが、オスカーホームでは1円の値引きも行われておらず、直接的な値引きは期待できませんが、期間限定でお得なキャンペーンが開催されることもあります。

期間は限定されますが、その期間内に着工すると、設備や仕様のグレードアップを特典として付けて貰えることもありますので、実質的な値引きではないものの、通常よりもお得に購入することができます。


オスカーホームの評判と口コミ

口コミをもとにオスカーホームの評判を徹底調査しました。

①30代(女性)
「オスカーホームでは住宅の設備や床材などの選択肢が少なく、規格住宅っぽく感じます、、、。」

②20代(女性)
「建売よりは豪華に感じますが、どことなく物足りなさを感じます。
設備の種類を限定し、コストを抑えているので仕方ないのかもしれませんが、ここのモデルハウスは安っぽくみえます。」

③30代(男性)
「水回り関係の設備はランクをあげれば良い感じになりますが、どうにもならない部分もあり悩ましいところです。
性能に力を入れているからこそ、内装に関してはもったいない感が否めません、、、。」

④20代(女性)
「床暖房のある部屋は暖かく快適なのですが、2階はものすごく寒く、温度差が激しいです。」

⑤40代(男性)
「営業さんは設計も兼ねているため、要望などを伝えるとそれが間取りにスムーズに反映されるため、トラブルなども少ないです。」

⑥30代(女性)
「オスカーホームで建てましたが、もしまた家を建てる機会があれば、ちゃんと設計士さんが間取りを考えてくれるメーカーでお願いしたいと思います。
値段に関しては、そこまでローコストではないものの、安価な方だと思うので満足してますし、入居後、何かあればすぐに対応してくれるなど、スタッフの方の対応も良いです。不満点としては、断熱性が低く、エアコンを消してしばらくすると、室温が上がったり、下がったりするので、快適さを保つためには、エアコンを常に稼働させてなければならないところです。
また、エアコンのないトイレなどは暑いですし、冬は寒さが厳しく、かなり温度差を感じます。」

⑦20代(女性)
「先日3ヶ月点検を終えたところです。
クロスが浮いたような感じになってたところを指摘したら、後日クロス屋さんが来て直してくれるそうで安心しましたし、他の箇所も細かく点検してくれました。
まだ冬の住み心地がどんな感じかは分かりませんが、今は特に困ったこともなく快適に過ごしています。」

⑧30代(女性)
「豪華な家ではありませんが、住みやすさを追求しているわりに、かなりコストパフォーマンスに優れているのではないかと思います。
約1年近く住んでみて、全てのシーズンをこの家で過ごしてみて快適だと感じます。」

⑨30代(男性)
「点検時に、修理すると言われた部分もその後いつまでたっても放置されたままです、、、。」

⑩20代(女性)
「オスカーホームは、展示場見に行ってもガツガツとした営業スタイルではなく、ご自由にご覧下さいみたいなスタンスで営業されており、私は逆にこの営業スタイルが気に入っています。」

⑪40代(男性)
「入居して1年が経ちます。
窓のある位置が良く、家の中が明るく感じます。
オスカーホームは、ローコストの中でも施工に安心感があります。」


いかがだったでしょうか。

オスカーホームでは住宅の設備や床材などの選択肢が少なく、ごく一部のものに限定されてしまうため、物足りなさを感じるといった声もあがっています。

そのため、強くこだわりがあるという方の場合だとオスカーホームは不向きですが、その分建築コストを抑えることができますので、価格の安さ優先という方にはお勧めです。

また、オスカーホームは工事担当者が現場を受け持つ数が多いため、対応が遅れたり、疎かになってしまうなど管理面での不安を指摘されていますが、この部分は担当者の人柄によっても左右されてしまうため、運次第なところもあります。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?