見出し画像

イシンホームの坪単価・値引き・評判※実際に建てた人に聞いてみた

このページでは、イシンホームの坪単価や値引き・評判について説明しています。


イシンホームの坪単価の相場

イシンホームの坪単価としては50万~65万円台程度が相場になっています。

実際にイシンホームで新築された方や、見積りを取られた方などの坪単価情報を集めてみましたので、是非参考にして下さい。

①30代(男性)
「延べ床面積32坪弱で本体価格が約1700万円ほど、坪単価は53万円ほどでした。
ちなみに、オプションはほとんど付けずに10万円程度でした。」

②30代(女性)
「イシンホームでも検討したことがあります。
決して坪単価は安くはなく、最終的には55万~60万円ぐらいになりますが、カーテンや照明などが含まれていることを考慮すると、他のメーカーよりは安いのかなぁと思います。」

③20代(女性)

「最終的には30坪程度で1800万円程度、10kwのソーラーで330万円の見積りと大して安くなかったです。」

④40代(男性)

「イシンホームで建てました。
我が家では、床を無垢材に変更したり、キッチンやバス関係も標準仕様のものからグレードの良いものに変更していたので、全て含めると72万円ぐらいの坪単価になりました。」

注文住宅の場合は仕様やオプションなどによっても坪単価が左右されますので、単純に坪単価が安い、高いといった比較はできませんが、どうやらイシンホームでは標準設備が充実しているようで、それほどオプションを選ぶ必要がないといった情報もあります。

イシンホームの平屋の坪単価

イシンホームでは平屋に特化した専門の商品はラインナップされていないものの、平屋での建築も可能とされていますが、イシンホームで平屋を建てようとした場合の坪単価が気になります。

イシンホームの坪単価は安価なことで知られています。

しかし、いざ見積りを取ってみると50万円程度~65万円程度と、実際の坪単価はそこまで安くはないということが分かります。

さらに、平屋で建てようとすると、基礎や屋根の面積が約2倍近く広くなるため、坪単価は割高傾向にありますが、イシンホームの平屋の坪単価としてはどれぐらいが相場になっているのでしょうか。

イシンホームの平屋の坪単価を調べてみたところ、約55万円前後~が一つの目安となっており、通常よりも若干坪単価が高くなっていることが分かります。

ローコスト系の住宅メーカーとしては、平屋であることを考慮しても坪単価はやや高めだと感じるかもしれませんが、イシンホームは比較的標準仕様が充実しているため、オプション費用を最小限に抑えることも可能なので、追加の費用を抑えることができます。

実質0円で設置できる太陽光だけでなく、最先端の省エネ設備や耐震構造、家事の負担を1/2に軽減するロボット設備など、これらの設備が標準であることを考慮すると、値段相応ではないかと思います。

ちなみに、ネット限定のモデルハウスとして、イシンホームの平屋スタイルが紹介されていましたが、そこに記載されていた坪単価は50万~53万円と書かれており、若干お安くなっているようですね。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


イシンホームの値引き事情

ここでは実際にイシンホームで建てた人に、値引き事情を聞いてみました。

①30代(男性)

「あらかじめ予算は2000万円と伝えておいたのですが、提示された金額は2300万円でした。
予算オーバーだったため値引きは無理ですか?と尋ねたのですが、イシンホームでは値引きは行っていませんと言われました。
また、ローコストで建てたいなら他のハウスメーカーでと強気な姿勢でした。」

そうなんです。。

ネット上でイシンホームの値引き事情について調べるとすぐに分かると思いますが、基本的にイシンホームでは値引きに応じない方針を貫いていることが分かります。

そのため、『あなただけ特別に値引きを行いますよ!』というケースは考えにくく、高額な値引きが行われている場合は、最初に提示された見積り額が怪しいと考えるのが普通です。

ただし、フランチャイズとして展開されているため、店舗によって若干対応は異なる可能性があります。

もともとローコストを提供しているハウスメーカーなので、基本的に値引きはないものと考えておく必要がありそうですが、値引きのかわりに期間限定のキャンペーンを狙うと、通常よりもお得なのでお勧めです。

例えば、総額1,000万円というキャンペーンなら先着で50棟限定とされていますが、家電製品を20万円分プレゼントといったサービスがあります。

対象エリアが限られていたり、いくつか注意事項はあるものの、通常よりもお得に契約できるチャンスなので、キャンペーン情報はこまめにチェックしておきたいものです。

イシンホームの評判と口コミ

ハウスメーカーを選ぶ場合、世間での評判や口コミも参考にされるのではないでしょうか。

家は大きな買い物ですから、家造りで失敗したくないですし、できるだけ評判の悪いハウスメーカーを避けたいものです。

ここではイシンホームの評判を徹底調査しました。

①30代(女性)
「2年ほど前にイシンホームで建てました。
杉、桧の無垢をふんだんに使いました。
木が乾燥して若干隙間が空いたように思いますが、反りなどは気になりません。
ただし、無垢ということで汚れなどはすぐに拭き取らないとシミになってしまったり、木が柔らかいためキズが付きやすいなど扱いには注意するようにしています。」

②20代(男性)
「イシンホームの完成見学会に行ったことがありますが、仕上げがイマイチだったように記憶しています。
結局のところFC展開を取っているので、施工は工務店次第なところがあります。」

③20代(女性)
「イシンホームで契約したものの、提案力にも優れていませんし、見栄えも正直イマイチで、この先不安が募ります。
コーディネーターもいないため、何のアドバイスもなく外壁やサッシなどの色を決めていかなければなりません。」

④30代(男性)
「住んで半年ほど経ちますが、とても暖かい家だなぁと実感しています。
イシンホームはフランチャイズのため、大工さんや業者さんの腕に左右されてしまうのは事実で、我が家の場合だとクロス職人さんの腕があまりよくなく、クロスのつなぎ目が目立ちます。
担当者との相性はとても良く、この設備はあまり必要ないですよなどのアドバイスも的確にして頂けました。」

⑤30代(女性)
「イシンホームで建てた施主です。
ここでは比較的グレードが良かったですし、そのわりに格安で建てられたことに満足しています。
担当の工務店さんの対応も早いですし、今後も安心して任せられるかなぁと思います。」

⑥20代(女性)
「ローコスト住宅の中では、住宅性能も高く評価できるメーカーではないかと思います。ただし、フランチャイズということで、倒産のリスクは常に伴います。」

いかがでしょうか。

イシンホームはフランチャイズシステムを採用しているメーカーなため、施工する業者によって当たり外れの不安が伴いますし、施工に差が出てしまった結果、家の完成度にも影響を与えてしまうこともあります。

この部分はフランチャイズゆえ仕方のないことでもありますが、イシンホームの評判だけではなく、事前にその工務店の評判や口コミなども調べておく必要がありそうですね。

ちなみに、保証内容なども加盟店によって若干異なっているようですから、このあたりも事前に調べておくと安心です。

ただし、保証はその加盟店が存続しているということが前提になりますので、建てた後に加盟店が倒産してしまった場合だと、保証やアフターサービスはなくなってしまいます。
このようなフランチャイズゆえのリスクも伴うということもお忘れなく!

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?