サイエンスホームの坪単価・評判・値引き事情※実際に建てた人の口コミ

日本の伝統工法の一つである「真壁づくり」の住まいを手掛けるサイエンスホーム。
設立は2001年と、他のハウスメーカーと比較すると歴史の浅いハウスメーカーではありますが、本社のある静岡県浜松市を拠点とし、全国に120を超える加盟店があり、全国展開されています。

このページではサイエンスホームの坪単価や評判、値引き事情を実際に建てた人の口コミをもとにまとめてみました。


サイエンスホームの坪単価

サイエンスホームの坪単価は45万円~60万円程度が目安とされています。
※プランによって異なります。

サイエンスホームにはいくつか商品がラインナップされていますが、中でも国産のひのき材を贅沢に使用した「檜づくしの家」が注目を集めています。

この“檜づくしの家”はセミオーダー型の住宅となりますが、大きく平屋、ロフト、二階建てと4種類の中からスタイルを選択できますし、間取りに関しても40種類もの間取りが用意されていますので、その中からより適したものを選択することが可能です。

フルオーダー型の住宅ではないため、用意されたものの中から選択していくことになりますが、国産のひのき材にこだわった住宅を1,000万円台で建築することが可能です。

この他にも、サイエンスホームでは二世帯住宅に対応した商品や、平屋住宅に対応した商品、太陽光発電を搭載しZEH仕様の商品も用意されており、比較的安価に建てることができます。

ただし、オプションの追加が増えたりすると、建築費用は高くなります。

ちなみに、サイエンスホームのオプションに関しては金額が高いと指摘される声が多数あります。

実際に、『サイエンスホームの真壁が気に入り見積りを取ってみたものの、カタログに載っている間取りから少し変更させようとするだけでとても高くなってしまう、、、。』や『ベランダの幅を広くしたり、階段を緩やかにするなど、オプションの価格で上がっていく仕組みです。』などの口コミもありますので、金額が上がることも想定し、予算に余裕を持っておきましょう。

サイエンスホームの値引き事情

現在、サイエンスホームで新築をお考えの場合は、大よその価格帯も気になると思いますが、ここでの値引き事情も気になるのではないかと思います。

実際に、見積りを取ってみて、予想よりも高い見積り額を提示された場合は、特に値引きを期待されるのではないかと思います。

ここではサイエンスホームの値引き事情を調べてみました。

サイエンスホームの値引きに関する口コミを調べてみたのですが、ほとんど口コミがなく、値引きが行われているのかは不明です。

ただし、サイエンスホームはひのき材にこだわった真壁づくりの住宅と、なかなか競合可能なハウスメーカーがないため、営業マンの心理としては、『値引きをしなくても本当にここで建てたい人は建てるはず!』と強気な姿勢だと思います。

そのため、サイエンスホームでは数百万円ほどの値引きを行っていることは考えにくいですが、フランチャイズとして全国展開されているため、加盟店によって対応が異なる可能性もあります。

各加盟店によって値引きに対する方針や判断は異なるでしょうが、もしかしたら値引きに応じてもらえる可能性もありますので、契約前にさりげなく値引き交渉をしてみて下さい。

ちなみに、値引きではありませんが、サイエンスホームでは期間限定のキャンペーンが開催されることもあります。

現在、開催中のキャンペーンですと、抽選で50名様に国産ひのきの柱、新築1棟分プレゼントというキャンペーンが開催されています。

直接的な値引きではありませんが、キャンペーンを利用することで通常よりもお得に契約することができますので、キャンペーンの期間中は狙い目ですよ。

サイエンスホームの評判と口コミ

口コミをもとにサイエンスホームの評判を徹底調査しました。

①30代(女性)
「住み始めて数年が経ちますが、1階、2階ともに生活音がよく響き、筒抜け状態です。
床に関しては、水を弾かない仕様なのですぐにシミができます。
子どもが小さいため、すでに我が家の床はシミだらけです、、、。
外構の担当業者に関しては最悪で、天気の影響を受け完成予定が遅れたのは仕方ないですが、事前に何の連絡もなく、当日勝手に来て作業をしていました、、、。」

②30代(男性)
「二階の足音はドタバタ、ギシギシと一階にかなり響きます、、、。
打ち合わせは担当者によっても対応が異なるのかもしれませんが、何回か間取りの変更をお願いした時にすごく嫌がられました、、、。
住み心地に関しては、灯油タイプのストーブは使えないので、暖房のみで過ごしていますが、冬はとても寒く、快適とは言えません、、、。
家のデザインや雰囲気は良いのですが、実際に住むとなると、やはり住み心地も重視すべきだったと反省しています、、、。
また、引き渡し後の対応については建てたら終わりという感じで、アフターサービスはないに等しいです、、、。」

③20代(女性)
「サイエンスホームで建築しましたが、予算重視で節約ばかりだと必ず後悔することになります。
我が家は、備え付けの棚などは素材などを指定せずに、お任せにしたので、想像していたものとは異なったこと、もう少し玄関のスペースが広い方が使い勝手が良かったなぁ、、、という部分は後悔しています。
また、吹き抜けの見栄えは良いですが、やはり効率は悪いですね、、、。」

④40代(男性)
「ここで建築しました。
外の音は聞こえないので満足ですが、吹き抜けがあることもあり室内の音はよく響きますので、特にお子さんがおられるご家庭の場合は、しっかりと検討しておく必要があります。
住んでみて特に大きな不満などはありませんが、階段や重みのあるドアなど、幼児がいたら危ないと思う所がいくつかありファミリーには不向きな印象です。
住んで数年が経ちますが、いまだに玄関を開けるとヒノキの香りがします。」

⑤30代(女性)
「予算の関係上、契約することはできませんでしたが、予算の問題さえなければ一番の候補でした。
素材の割に坪単価は抑えられていましたが、その反面、設備のグレードは低かったので、このあたりは事前に調べておくと安心かと思います。」

⑥20代(女性)
「サイエンスホームの家の雰囲気が大好きでここを選びました。
担当さんは頼りなく感じる部分もありましたが、対応には概ね満足しています。」

⑦20代(男性)
「静岡県で建てました。
夏は涼しく過ごしやすいのですが、高気密じゃないため冬はかなり寒いです、、、。
玄関と居住スペースの間をドアで仕切っておいた方が良かったなぁ、、、と今更ながら後悔しています。
特に、吹き抜けを採用される場合は覚悟が必要です。」

⑧30代(女性)
「家自体はすごく満足していますが、高気密・高断熱とはいっても吹き抜けやリビング階段をつくる場合は、それなりの寒さ対策は必須ですよ。」

⑨30代(男性)
「サイエンスホームは比較的坪単価が安いと思われているかもしれませんが、結局オプションを付けていくことになるので、単価は上がっていきます。
皆さん言われているように、夏は涼しくて良いのですが、冬はかなり寒いです、、、。
ちなみに、最初は営業マンの印象が良かったのですが、引き渡し後は点検などもなく、営業マンも顔を出さなくなります、、、。」

⑩30代(女性)
「真壁のあの雰囲気はサイエンスホームならではで、とても気に入っています。
ただ、大工さんは話しづらい雰囲気だったので、上手くコミュニケーションが取れませんでした、、、。」


いかがだったでしょうか。

特に、サイエンスホームの家の雰囲気は評価されているように思いますが、吹き抜けやリビング階段を採用する場合は、断熱性能が劣ってしまうため、それなりの対策は必要だと多くのオーナー様が指摘されています。

また、標準仕様の住宅設備のグレードの低さを指摘される声も多くあがっており、このあたりも弱点となりそうです。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?