学校では教えない歴史を知ると見えるもの

平清盛は瀬戸内海を制した。
平氏の繁栄は、武力によるもの。
学校の教科書には、
そのような背景しか書かれていない。
しかも、1時間程度で軽く流して終わり。

しかし、
父 忠盛が行なっていた宋との貿易。
それを大きくした清盛の日宋貿易。
貿易から得た莫大な利益。
その財力があったからこそ、
朝廷に媚びずに権勢をふるえた。

織田信長もしかり。
なぜ、強かったのか?
貿易による利益を独占していたからである。

武田信玄もしかり。
甲斐は金の豊かな産出地であり、
財力があったからである。

つまり、
世の中、経済力がものをいうというわけです。

学校で教わる歴史には載っていない経済の歴史を知ると非常に実社会で役に立ちますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?