少しでも前向きに、、、

こんにちは
今週は"るか"が担当します!

みなさん、先週投稿したのりかちゃんの記事は読んでくれましたか?
私はバイトに行く前に読んで、泣きながらバイトに行きました笑

今回はどんな記事を書こうか悩んだ結果私が
『N高を選んだ理由』『偏見を言われた時の対処法』について知りたいという声があったので、この2つを書いていきたいと思います!


【N高を選んだ理由】 

まず、私が数ある通信制高校からN高を選んだ理由をいくつかあげます。

・N高でマイプロ、起業部、投資部などやり
   たいことがあったから
・時間に縛られたくなかったから
・N高の本校(沖縄)に行きたかったから
・特別講師が豪華だから
・Adobeやニコプラなどが使い放題だから
・MacBookが欲しかったから    etc


今思い出せる理由はこんな感じです笑
多分、去年の自分に聞くと、もっとまともな回答が出てくるはず!笑

こうやって書き出してみると勉強面重視では選んでませんね😂

私は大の勉強嫌いなので、自分が学びたいと感じない勉強はやらないタイプの人間です。
なので、学校の勉強なんて最低限しかやってません!テスト、、、( ´ཫ` )

こんな感じで、これだ!という理由ではなく、いくつかのくだらない理由が組み合わさって、N高を選びました。笑
こうやって書き出してみると、8割ぐらい叶ってるのかも🤔

【偏見を言われた時の対処法】


これは私の対処法なので、参考にならないかもしれません。

まず、私が中学時代に言われたことです。
受験シーズン真っ最中に
『いいよな、お前は受験勉強しなくて』
『勉強しなくても、高校いけるんだから』

など、筆記試験について言われました。

確かに、願書提出すれば入学できました。
みんな受験勉強で精神的に追い込まれているのは私もわかっていたので、言い返したら喧嘩になると思い、言い返しはしなかったのですが、愛想笑いで会話終了。
言い返したときも1、2回あったのですが、その時には「いいでしょ!頑張れ!」って煽ってました笑
まぁ、みんな9年間一緒だったので、そのくれい言い合える仲ではありました。

高校にあがってからは、大人と関わる機会ばかりなので、率直に偏見を言ってくる人はいませんでした。
でも、「就職とか大丈夫?」「コロナ禍だから通信制いいよね!」と言われたことがあります。

「就職とか大丈夫?」に関しては、N高の場合は全国に拠点があるので、全国の求人が届くし、東大や早稲田など名門大学に行った人もいるので、堂々と「全国の求人見れるので大丈夫です。あと東大行った人います!」と言いました。
それに、高校生のうちに起業してる人、投資してる人など大人より経験豊富な人とかもいるので、自信を持って言い返しました笑
((私が自慢できる事じゃないけどね😅
N高生じゃなくても
”出身校で人を選ぶような会社にはこっちから願い下げだわ!”
”そもそも全日制でも地元の高校言われても地元の人しか通じないでしょ?”

と私は考えてます。笑

次に「コロナ禍だから通信制いいよね」に関しては偏見に聞こえないかも知れませんが、私は
「コロナ禍じゃなかったらいいと思っていない」という捉え方をしてしまいました。
この時はバイト先の偉い人に言われたので、言い返すこともできず、「そうですね〜」とか言ってさっさと帰りました。
(N高入って言われた言葉で1番傷ついてるかも)

結論、私の場合は極度の人見知りとコミュ障を携えているので、言い返すなんて無理!笑
というか、大人に言い返すのは勇気が入ります。。。
もちろん、明らかに罵倒されたり、間違っていること言われたら勢いで言い返すかも知れません。

でも、1番大事なのは今の自分がその高校で楽しめているかです。
何か言われそうになったら、まずは高校のイベントや高校でできた友達との楽しかったこと、全日制では出来ないような楽しいことを報告してみてください。
そこまで性格が悪くない人以外は「楽しそうだね☺️」って返してくれると思います。
それでも、偏見で苦しんでいる人がいれば私たちがいつでも相談に乗ります。
ネットの偏見や周りに言われた偏見なんて、考えすぎないのがポイント!
でも、考えすぎちゃう人はネガティブな偏見をポジティブ思考に変換できるよう考えましょ!

【マイナスからプラスへ】

ここまで読んで頂きありがとうございます。
ネガティブ思考からポジティブ思考にするのはとても難しいことです。
ポジティブ思考をネガティブ思考にするのは意外に簡単なのにね笑
そんな私が、「大人っぽいね」を「老けて見える」と考えるほどのネガティブ思考だったりします。素直に「大人っぽいね」も受け入れられな過去の私でした笑

ネガティブ思考なんて辛いだけなので、全部ポジティブ思考に考えられるように頑張りましょ!
どうしてもポジティブ思考が思いつかないって人は‪"ネガティブな言葉、スペース、ポジティブに変換"って検索するといいですよ!
(私もこれやってましたw)

来週もよろしくお願いします‪🤗‬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?