見出し画像

お渡しできなかったチョコレートと2014年2月15日

少し前に配信していた「永野愛理の あれか、これか」にて一番記憶に残っているバレンタインは?という質問に、永野愛理さんは「お渡しできなかったチョコレートお渡し会」を上げていたことを思い出し、その当時の状況を調べるうちに、その時自分は何をしていたのかを回想したくなった。

お渡しできなかったチョコレートお渡し会とは

Wake Up, Girls!オフィシャルブログを読むことを日課とし、活動を後追いしている私は(執筆時点で2015-06-16)、2014年のブログにそんな出来事が書いてあったなぁと覚えていたので、2014年2月のブログを確認してみたところ、2月15日に行われたイベントであった。より詳しく調べてみると、
「バレンタイン特別企画上映!ブルーレイ版 TV第1話(生コメンタリー付!)&主題歌PV上映&オリジナルチョコお渡し会、やらせてください!」という、劇場版Wake Up, Girls! 七人のアイドルを見たあとに、TVアニメ第1話をWUGちゃんたちの生オーディオコメンタリー付きで見て、さらに7 Girls Warと言の葉 青葉のPVを撮影時の裏話を聞きながら視聴し、最後に特別包装チョコレートを手渡ししてもらえる盛りだくさんなイベントが開催されていた。

平成26年豪雪

この年の2月は関東でも雪が多かった。イベント前週の2月7日にも中国・四国地方から東北地方にかけて大雪となった。地域によっては歴代1位の積雪量となったほどだ。そして1週間後にはまた大雪が降ることになる。
関東地方では14日から降雪となり、15日未明には雪のピークを迎えた。各地で過去最深積雪を記録するほどであった。この記録的な大雪で東北新幹線は遅れや運休が相次ぎ、イベントが午前中だったこともあり、当時、地元に住んでいた永野愛理さん、奥野香耶さんの2人は参加できなくなってしまった。この時の大雪は後に平成26年豪雪と名前がつくほどであった。

その時の私

当時東京でマンション新築工事の現場監督をしていた私は、誰も来ないだろうとは思ったが、もしかしたら来るかも知れないと思い、かろうじて動いていた電車を乗り継いで現場まで行くことができた。いつもなら8時から朝礼をするが、電車が遅れ気味だったので9時過ぎに着いた。ストーブを焚いて待っているがやはり誰も来ない。11時頃になり設備屋さんが1人、タイヤにチェーンを巻いた車で様子を見に来てくれた。缶コーヒーを飲みながら世間話をしていたが、誰も来る気配がないのでその日は仕事を切り上げ帰った。その後の1週間は搬入予定の資材が遅延したり、追い込みの時期だったこともあり大変だった記憶がある。東北地方では当たり前の景色ではあるが、東京でまともに雪が降るとこんな状態になってしまうのか!と、個人的には非日常を楽しんでいた記憶がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?