見出し画像

絵でメモを取ってみよう『デザイン思考の授業』佐宗邦威さん #朝渋読書

いつもは水曜だけど今週は金曜の朝、朝渋アカデミー 特別講義です。
ゲストは、『世界のトップデザインスクールが教える デザイン思考の授業』を出版された佐宗邦威さんです。 

(紹介文)
デザイナーではない普通のビジネスパーソンがデザイン思考を実践するためのヒントをお伺いします。
◎こんな人におすすめです!
1.デザイン思考を身につけたい方
2.あらゆる場面で使える問題解決力を高めたい方
3.新規事業創出の担当の方

スライドの図解がシンプルでかわいくてわかりやすくて。これぞまさにデザイン思考、っていう納得感でした。
おススメされた「散歩」「お絵描きの習慣」はやってみると楽しいなぁと思っていたところだったので、佐宗さんにおすすめされてますますやる気がでました。^^

デザイン思考の定義

そもそもデザインとは「理想の姿を捉えて構想する」こと。

五感で考える

画像1

画像2

発散収束:input → jump → output
例)四文字熟語に無理やりまとめてみる

私も俳句や短歌を考えているのは、ちょっとした訓練になってるのかも!

プロトタイプをつくろう

まず手を動かす!

画像4

トークセッションと質問タイム

画像5

この5年でデザイン思考を取り巻く環境はどう変わった?
5年前の日本ではアーリーアダプターのみが注目していた。今では、商社の人事や、公益財団法人や学校など、公的組織にまで広まってきた。
中国はすっかりイノベーション側に移行している。
佐宗さんは、元々はマーケター職で、優秀なマーケターはロジックだけではなく感性で考えていることに気づいた。
感性で考えたことを説明する時にロジカルになっているのだと。

そこから海外の大学でデザインの博士号を取りに行こうとするのが、すごい行動力だと思いました。

アイディアを形にするには?

新しい考えは最初から「言葉」にはならない。
まずは五感を使って、絵にしてみる。
それから言語化する。
たとえば、会議のメモを絵にしてみるのもいい。

五感全体を磨く習慣

アイデアを形にしてみる

感性をロジカルにつなげるコツは?

写真を見ながら言葉にしてみる。
それを人と話して、語りなおしてもらう。
そうすると、協働できるようになる。

今日からできること

…書いてみたよ。いやあ、はずかしいっす…(#^^#)

画像6

おまけ

佐宗さんの授業がうけられる!Umedyで4時間コースですって。

おススメのグラレコの先生はこちら!
私がこないだ受講したグラレコの先生。土曜日の中級編は毎月テーマが変わるので、月一で受講しようと思ってます。

12月2日、文庫版!イベント終了後に配達されたのでゆっくり読みます。

ん~、ちょっとまとまりないけど、終わり。あとは本で読む!
(完)



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは本屋さんの応援、本の購入に使わせていただきます。