見出し画像

No.20 ソイルの汚れ

こんにちは、Yです。

今日の午後にエビが1匹亡くなり、その直後に死因を探していたところ、死骸となって1匹見つかり、遂にエビレンジャーは残り5匹になりました。


既に死骸となっていたエビは死後数時間経過しているのか、体が赤く変色していました。

午後に亡くなったほうは、昨日の晩に突然暴れ始め、

水槽内を激しく泳ぎ回り、そのうち、着地しては泳いで、泳いでは顔面から底砂利に突っ込んだり、背中で着地したりとおかしな挙動を繰り返していました。

画像1

今朝になっても、その様子は変わらず、

かなり弱っているようでしたが、足が動いていたため、隔離しました。

画像2

隔離して様子を見ていましたが、この後亡くなりました。

困ったのは、

原因が全くわからず、他のエビは元気だということです。

・他のエビは暴れていない

・他に泳いでいるエビは居らず、抱卵しているエビもいない(抱卵の舞ではない)

・水は透明度があり、水質検査は問題なし

以上のことから、ソイル(底砂利)に問題があるのではないかと思い、掃除を始めました。

水換えは頻繁に行っていましたが、ソイルの清掃は熱心に行っていなかったのです。


たぶん、ソイルが死因だろうと思えるほど、汚れていました…。


撹拌させて掃除すると、もう明らかな汚れが水を汚しました。

泳いでいるメダカの仔魚には影響がなく、

ソイルに近いエビに影響が出たのはこのせいだと思います。

急いでバクテリアを全滅させないように2/3程度のソイルを掃除しました。

画像3

画像4

画像5

ソイル掃除後に暴れる子や苦しんでいるような子は今のところいません。

…またしても、申し訳ないことをしました。


お掃除道具などについては、また別の機会に書かせていただきます。


とにかく、エビ全滅にならずに良かったという気持ちと、

今日これから全滅したりしないよな、という不安でいっぱいです。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?