見出し画像

女子力0から始める女子カツ #02

水出しで飲もう!コーヒー編

ひょんなことから”水出しコーヒー”という存在を知った私。
ちょっと見てると何やらいいこといっぱいあるらしいじゃん!
ということで水出しコーヒーを調べだした私。
じゃあついでに他に水出しできるものはないの!?ってこれまた探してみた。
でも、今日はコーヒーの話。

水出しコーヒーとは、その名の通り水で出したコーヒーです。

コーヒー豆:水=1:10がちょうどいいバランスってみまして。
イ〇ンで値下げしてた冷水ボトルと、トッ×バリュの豆で試しました。
豆(中挽きだっけな)10gに水100cc。
寝る前に冷蔵庫に入れて朝取り出す。

お茶パックに入れているので完成はちょっと少なめですがまぁ、良しとしましょう。
で、私はこの豆をお湯でドリップしたことないんで、比較はできないのだけど。飲んでみる。

苦くない。

口の中まろやか。

いや。コーヒーだから?苦くて、酸味があってなんぼでしょ?って人もいるでしょうが(実際実兄に、そこまでしてコーヒー飲まなくても?って言われた)、いや。普通に私好み。
そして私はその倍量の(笑)豆乳でソイラテ(むしろコーヒーを入れた豆乳)を飲むので、あまり関係ないのかもしれんのですが。
おいしい。

何より、お湯で出したコーヒー独特の香りが全くない!出来立てはいいんですけど冷めてきた時の香りが好きじゃないのでこれは私には最強のアイテム。

かーらーの。ザ・調査。

お勧めの豆(粉):深めに焙煎されたものを中細挽きか細挽き。
分量:先述の通り、豆:水=1:10
抽出時間:常温か冷蔵庫で3時間以上
食後がベター。1日にカップ3,4杯

メリット:
入れ方にコツがあるわけじゃないので誰でもほぼ同じ仕上がりでできる。
老化防止、がん抑制…コーヒーに含まれるポリフェノールの一種、クロロゲン酸による効果であるが、ポリフェノールは熱に弱いため、水出しの方が多く抽出される。
デカフェ…カフェインは湯温が高いほど抽出されやすいため、ホットよりもカフェインレス。

デメリット:
飲めるまでに時間がかかる。
たくさん作ることもできるため、作りすぎによる飲みすぎ。それに伴う胃の荒れなど。
量を多く作っても長期保管がむつかしい。
カフェインの利尿作用で水分不足になりそこから、血流悪化→冷え

コスト
N社のブレンドコーヒー。今80gで500円くらいでしたっけ…
1杯標準4gで140mlができるはずで、20杯分…1杯25円ですか。
先述のとは違うけど、コスパ調査で見てた時一番安そうなコーヒーが400gで280円。4リットルできるわけですね。140mlで割ると28.6円。
おや。インスタントコーヒーが値上がりしたから安いのであればあまり変わらないですね。でも豆はピンキリですからね。あくまで安いやつとの比較です。

私がお試ししてるのはこれ。180gで大体430円税込み。1.8リットルできるので140mlで割って…一杯33円。ですか。

あと、ふるさと納税のこれ、おいしい。これで作ると上のよりだいぶ濃くなるのでいっぱい作れる(笑)だから飲みすぎになるんだよね(笑)

よろしければお試しあれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?