見出し画像

女子力0から始める女子カツ #04

汗と臭いの問題は別である

汗だ臭いだ、と最近特にうるさくなったなあと思う私です。テレビなどのCMでも、消臭はともかく、それを補うかのように香りをあえてさせるものも見受けられるようになりましたね。

正直、無香料大好きの私にとって、この傾向はとっても喜ばしくない。
えぇ。体臭問題は自分も大きく気になるところではありますが、それでもやっぱり気に入らない。

という事で、発汗、消臭、殺菌など。そちらについて調べてみようと思います。

そもそも、汗って、体が何かしら発汗することを求めてするんでしょ?
”制汗剤”なんていうけど、汗止めちゃダメなのでは?が私の基本概念です。

そして”腋臭”に限定して言うと、”汗のついた衣類から臭いが発散されるもの”だと思います。なので、汗をかいたら汗を拭くのも大事だけどやっぱり汗のついた衣類を着替える、が一番なんですよね。

で、ですね。調べるきっかけはネットで流れてきた某CM。「ひ〇みちお兄さん推薦」とかいうクリームで、「全然気にならなくなってノースリーブなども気にならなくなりました!」とかいうオチの漫画が載ってるやつ。

まず、挙げられているのが「クロルヒドロキシアルミニウム」という制汗成分。それから「イソプロピルメチルフェノール」という殺菌成分。

制汗成分の役目は、”制汗”の言葉の通り、「汗を出させない」こと。
・汗腺に蓋をする
・汗腺を収れんさせる
の2パターンがあるそうですが…この先のクリームに含まれている成分
「クロルヒドロキシアルミニウム」は収れん作用があるそうで、汗腺を引き締めることで発汗量を抑えることができる…のだとか。

紹介サイトを見ていると一番に出てくるのは「塩化アルミニウム(アルミニウムクロリッド」。こちらは発汗を感知して(水分に触れて)ジェル状となり、汗腺を塞ぐ効果があるそうです。

続いて、”殺菌”作用。殺菌により、臭いの原因になる菌をいなくしてしまおうという事ですね。先述の製品に記載のものを見てみます。
「イソプロピルメチルフェノール」:雑菌の繁殖を押させる殺菌成分。
歯磨きや、ニキビ薬、化粧品などにも含まれてるとのこと。「この菌に効く」とかじゃないんですね。よくわからないけど最強じゃないですか?

ってざっくり成分を調べてたわけですけど。
家で使ってる制汗剤を見たらこの「クロルヒドロキシアルミニウム」と「イソプロピルメチルフェノール」………

はいってんじゃん


入ってんじゃん!!

え?じゃあ別にこのネットの製品をこれぞ!って思いながら買わなくてよくない?配合量の差はあるのかもしれないけど、今使っているのの効果で程度がわかるんじゃ?って思った次第。
個人的には何でも大して変わらないです(笑)

ワキガ対策に本気の方へリフレア | ロート製薬: 商品情報サイト (rohto.com)
今使ってるのはこれです。「クロルヒドロキシアルミニウム」と「イソプロピルメチルフェノール」が入ってることに気付いたやつ。
リキッドタイプなせいか、汗をしっかりかいてしまうとあまり効果を実感できません。

Ban 汗ブロックスティック プレミアム|制汗デオドラント | ライオン株式会社 (lion.co.jp)
自分が使ってたタイプのがネットで見当たらない…。数年前やったからデザイン変わってるのかなと思って、こちらをはっておきます。
有効成分はこれですって
「クロルヒドロキシアルミニウム」:制汗
「ベンザルコニウム塩化物」:殺菌・消毒
「酸化亜鉛」:収れん、消炎

花王|製品カタログ|ビオレZ 薬用デオドラントロールオン せっけんの香り (kao.com)
これは制汗作用がないっていう珍しいタイプかも。
「イソプロピルメチルフェノール」(殺菌)は入ってるんですけど、制汗するんじゃなくて「汗を素早く乾燥させる」というドライパウダーが配合されています。これも1回か2回使っただけで他の製品の噂で乗り換えていってそれきりですが、意外とよかった記憶です。

デオドラントジェル|化粧品・スキンケア・基礎化粧品の通販|オルビス公式オンラインショップ (orbis.co.jp)
学生時代に友達に勧められてからオルビスはなんやかや言いながら使っているブランドです。で、これも何回か使いました。使い語心地はローション系に比べれば劣りますが、制汗感は今まで使った中で一番効果を感じます。
この前クーポン届いてたから、注文しようかな。。。

個人的にいつも起床→着替え、のタイミングで使用していたんですが、「成分の浸透に時間がかかるので、寝る前の使用が効果的」って書いてあって。え?そうなの!?ってなりました。
ちょっと風呂上り、汗が落ち着いたら試してみようかな。かな。

でも、私が子供の頃は、「ワキ汗は出るもん仕方ない」し「男性はワキの毛を見せてて当たり前」だったから今の不調は違和感ていうか。そこまできれいに見せることを気にしなくてよくない?って思います。
ほら、肥満気味とか、そういうのだって「体質」「遺伝」で差別しないようにっていう風潮なんだから、まぁ…その…ニオイってところは気を配る必要はあるかと思うけど、そんなに排除しなくていいと思うんですよね。
それではだめなのかな…

参考にしたURL:
ナビタスクリニック » Blog Archive » 体のニオイと多汗対策に欠かせない「制汗剤」。どこを見て選べばいい? (navitasclinic.jp)
化粧品用語集 | ライブラリー | 日本化粧品技術者会 SCCJ (sccj-ifscc.com)
クロルヒドロキシAlの成分解説と安全性、役割|白髪染め・カラートリートメント総合サイト リカラ (recolor.jp)
イソプロピルメチルフェノール(IPMP) (taisho-kenko.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?