問題が発生したときに人は2つの考え方を持ちます。一つ目はこれは自分の責任だからなんとか解決しなければいけないと自分の問題だと捉える自責思考です。二つ目は自分ではなく他の人が悪いと考えて人のせいにしてしまう他責思考です。

ではどちらの考え方をしたら問題は解決するでしょうか?

言葉だけ見ると明らかに自責思考が問題を解決出来ると思います。確かにそうなんですが、皆さんは他責思考で物事を考えていないでしょうか?

例えば奥さまであればリビングングに旦那さんが仕事から帰ってきて靴下を脱ぎっぱなしにしていたらどう思いますか?
「あなた!また靴下脱ぎっぱなしにして!何回言ったら分かるの!」
と怒鳴っていませんか?

旦那さんは素直に靴下を片付けますか?

ケンカになりませんか?
このような時に自責思考で自分から靴下を片付けて「あなた。お仕事お疲れ様。私が片付けておくね。」
と言ったら旦那さんは次からは脱ぎっぱなしにしなくなるかもしれませんよね!

これからは問題は自分の責任だと自責思考で考えて行動すると案外簡単に問題は解決出来るかもしれませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?