見出し画像

環境って大事だと思って①

お久しぶりの投稿になってしまいました( ;  ; )

頑張ってたくさん書くって言ってたのに…


なぜ今日書こうと思い立ったかというと、

自分が置かれている環境ってとっっっても大事なのでは!?と思ったからです。

自分の置かれている(置いている)環境ってとっっっても大事だ!と思ったわけではなく、

自分の置かれている(置いている)環境ってとっっっても大事なのでは!?と仮説立ててみただけです。これから検証していくつもり。


なんでこんなことを言い出したかというと、今ちょうど自分の置かれている(自分で選んだ?)環境に不満が出てきてしまったからです。

不満が出てきたとかいうとちょっとあれなので、はっきりいうとめちゃめちゃストレスを感じている気がします!!!!!!!ストレス感じている気というか、感じている!!………と思う!!(この断言できないのも多分その原因)

いま大学生です。部活に所属しています。文化部です。きっかけは去年の今頃、リモート授業で週一しか学校に行かない、せっかく大学入ったのにな〜〜〜あぁ部活入るか。というところ。

合気道部に目をつけていたのですが、結局中学生のころと同じ部活に。文化部で代表的?なあれです。

最初の頃は久しぶりに楽器吹けるし(あ、言っちゃった)、週一でしか人と話す機会がなかったところから人とたくさんお話ができるんですからまあ楽しかったです。一年生ってなんかいるだけでOKって感じだったので。

そんなこんなで二年生になりました。あれ思ってたより授業忙しい。私は教育学部とかではないところで教員免許を取ろうとしているので+αの授業がほぼ毎日5限にありました。部活は5限が始まる時間からなので当然毎回遅刻して参加になるわけです。でもみんな結構理解あって授業で遅れて責めるなんてことはなかったです。(あたりまえじゃね?)

ところがコロナ襲来&自律神経の乱れで、実家に帰りまーす!!!この時帰ったのが正解だったのか今でもよく考えます。大きな後悔は今のところないから間違いではなかったのカナ。もちろんこの間は部活も活動自体はあったけど私はお休み。「コロナが不安で…(引き止められたらたらまずい、確実にするには)親にもちょっと言われて……(言われてないけどね。ママパパゴメン)」と長期のお休みを申し込んだのです。すると「親が言うならしょうがないね。」と。ほっとした反面、まって私だけの考えでのお休みだったら許されなかったわけー!??となりました。今思い返すともうこの頃から不信感はありましたね。

夏休みはもう地元で楽しく忙しくインターン&試験勉強、もうほんと楽しかった( ;  ; )毎日新鮮で日々学びで知らないことがまだまだたくさんと、でもそれに落ち込む暇もなくどんどん吸収していくばかりで!もう楽しすぎました。これはまた別のお話で書こうっと!


でも夏休みは終わります。覚悟を決めて一人暮らし再開です。さらには部活も……先輩からメッセージが来ていたこと、同級生からも戻ってきなよーと言われていたこと、(なによりまだ親に止められてるの?と聞かれて、私がついた小さな嘘で私自身が苦しくなっていたこと)から戻ることにします!!不信感を感じたのになんで戻ったかって??それは私が1番知りたーーい!!!

でも多分パートの先輩が大好きだから!笑


ここから私は練習再開するのですが、波乱が待ち受けております( ;  ; )


ちょっと長くて読みにくいのでわけますね



つづく


ガンバレ、ウタカタ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?