muuunman

プログラミングのpython, google apps script, swift な…

muuunman

プログラミングのpython, google apps script, swift などを出来るだけ簡潔に記事を書いています。

マガジン

  • GoogleAppsScriptをちょっとでも

    GoogleAppsScriptを機能ごとに、浅く広くざっくりした理解を促す、記事を書いています。

最近の記事

【GAS】でGmailを送信する!

GoogleAppsScript を使って、プログラム的に Gmail からメールを送信できます。 この記事では、Gmail からメールの送信の仕方を説明しております。 Gmail からメールを送信するにはGoogleAppsScript を使って Gmail からメールを送信するには、 を使います。 これは、Gmail を扱う際に使用するクラスである「GmailApp クラス」のメソッドを使って送信できるのです。 引数 送信先アドレス(文字列) 件名(文字列)

    • 【GAS】でGmailを使いこなすために知っておくべきこと

      GoogleAppsScript で Gmail を扱うにあたり、知っとくべき知識や仕組みがあります。 もちろん、基本的なメールの知識や Gmail の事などを知っている方も多くいらっしゃると思いますが、Gmail 特有と思われる考え方と仕組みの知識を知ることでより GoogleAppsScript を通して扱いやすくなるでしょう。 ただし、ここでの説明は私の解釈が多くあるため間違っている場合があります。ご了承ください。 GoogleAppsScript で Gmail を

      • 【GAS】でGmailを使いこなす! クラスの全体像編

        ここでは、GoogleAppsScript で Gmail を扱うにあたり使用するクラスがどのようなものがあるか、それらの全体像を紹介していこうとおもいます。 各クラスの説明は簡単に行いますが、それぞれのクラスについて詳しく説明した記事もあり、リンクを載せてありますのでご参考にしてください。 また、GoogleAppsScript で Gmail を扱うにあたり、事前に知っておいていただきたい知識や考え方があり、それらの記事がありますのでぜひご参照ください。 どのようなク

        • 【GAS】でGmailの下書きを使いこなす!GmailDraftクラス編

          GmailDraft クラスとはGoogleAppsScript で、メールの下書きの作成、下書きの送信や下書きの削除などメールの下書きをオブジェクトとして管理できるクラスである「GmailDraft」クラスを紹介します。 GmailDraft の構造 簡単に言えば GmailDraft は下書きですが、イメージ的には「下書き」という状態のメッセージ(メール単体)です。 このことから下書きのメッセージは送信することで、「下書き」の状態ではなくなり通常のメッセージになる様

        【GAS】でGmailを送信する!

        マガジン

        • GoogleAppsScriptをちょっとでも
          1本

        記事

          【GAS】でGmailのラベルを使いこなす!GmailLabelクラス編

          GmailLabel クラスとはある特定のメールの一連のやり取りのまとまりである「スレッド(thread)」を分類などをして整理するために、ラベル(label)というものがあります。 このラベル(label)は、一つのスレッド(thread)に対して複数のラベルを付けることができます。 例えば、緊急を用する仕入れ先からの問い合わせに関するやり取りが収まっているスレッドに対して「仕入れ先」と「緊急」のラベルを付けておくなどありそうですね。 なおこの記事では、このラベル自体を

          【GAS】でGmailのラベルを使いこなす!GmailLabelクラス編

          【GAS】でGmailのメッセージを使いこなす!GmailMessageクラス編

          GoogleAppsScript で Gmail を扱うための中で、この記事では「メッセージ(Message)」のことについて説明しています。 GmailMessage クラスとはGmail において一通のメールにあたるものが、メッセージ(Message)になり、これをオブジェクトとして扱えるのが、「GmailMessage」クラスです。 GmailMessage の位置付け GoogleAppsScript にて、「GmailMessage クラス」が扱う Gmail

          【GAS】でGmailのメッセージを使いこなす!GmailMessageクラス編

          【GAS】でGmailのスレッドを使いこなす!GmailThreadクラス編

          GoogleAppsScript で Gmail を扱うための中で、この記事では「スレッド(Thread)」のことについて説明しています。 GmailThread クラスとはGmail にて一連のやり取りのメール(メッセージ)のまとまりをスレッド(Thread)となりますが、それをオブジェクトとして扱えるのが、「GmailThread」クラスです。 GmailThread の位置付け GoogleAppsScript にて、「GmailThread クラス」が扱う「スレ

          【GAS】でGmailのスレッドを使いこなす!GmailThreadクラス編

          【GAS】でGmailを使いこなす!GmailAppクラス編

          GoogleAppsScript を使って自動的にメールを送信したり、定期的に特定のメールを探して処理を行ったりする為に、ここでは Gmail に関して普遍的な事ができるクラスであるGmailApp クラスの使い方、特にメソッドの紹介をして行きます。 なお、普遍的な事とは、メールを送信したり、メールを探したり、ラベル作成したりまたは取得したりできる事を指します。 また、GoogleAppsScript で Gmail で扱うのに際して、知っておいて頂きたい知識がございますの

          【GAS】でGmailを使いこなす!GmailAppクラス編

          【GAS】でGoogleドライブのファイルを使いこなす! ファイルが持っているパラメータ

          GoogleAppsScirpt で、Google ドライブのファイルのパラメータ(ファイル名、容量、作成日など)を取得したり、編集ができます。 そのために、「Drive」サービスの中の「File」クラスのメソッドを使いますので、主にそれらの説明をします。 名前ファイルの名前を取得したり、編集したりできます。 ファイル名の取得 getName() 引数: 無し 戻り値: ファイル名(文字列) console.log(file.getName()); // → "sam

          【GAS】でGoogleドライブのファイルを使いこなす! ファイルが持っているパラメータ

          【GAS】でGoogleドライブのファイルを使いこなす! 全体像編

          GoogleAppsScript で Google ドライブのファイルを取り扱っていくことを想定して、紹介していきます。 ファイルを取り扱うとは、GoogleAppsScript でファイル名を取得したり、コピーを作成したり、移動したり、他の人と共有したりすることができるのです。 ここでは、GoogleAppsScript でファイルを扱うために必要な全体的な知識が得られると思います。 GoogleAppsScript で Google ドライブのファイルを扱うにあたって

          【GAS】でGoogleドライブのファイルを使いこなす! 全体像編

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを他の人と共有してみよう!

          Google ドライブにあるフォルダの閲覧や編集は、基本的にはご自身のみに割り当てられいます。 つまり、自分しかそのフォルダの閲覧や編集ができません。 しかし、そのフォルダを他者と共有して、自分一人だけでなく一緒に、閲覧や編集を行うことができます。 そのために、特定の人に、もしくは全員に、閲覧または編集できる許可(権限)を与えることにより共有が可能になります。 この記事では、フォルダを他のユーザーと共有する為の、フォルダの権限の管理について紹介していきます。 なお、使用す

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを他の人と共有してみよう!

          【GAS】でGoogleドライブを操る! 共有する相手の「User」とは?

          User とは Google ドライブのフォルダやファイルを共有する際、共有する人の指定または削除や、共有してる人の情報を得ることができる、「Drive」サービスの中の「User」クラスを紹介します。 この「User」クラスは、何に使うのか、そしてどの様な情報を持っているのかみていきましょう。 ※ なお、「Session.getActiveUser()」、「Session.getEffectiveUser()」から得られる「User」クラスのオブジェクトがあるのですが

          【GAS】でGoogleドライブを操る! 共有する相手の「User」とは?

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! フォルダ内を管理するの巻

          GoogleAppsScript を使って、Google ドライブ上にあるフォルダの管理が行えます。 具体的にフォルダの管理とは、ここではフォルダ内のファイルやフォルダを探し取得したり、新たなファイルやフォルダを作成したり、またそのフォルダ自体を他のフォルダに移動させることができます。 ここでは、「Drive」サービスの「Folder」クラスのメソッドの紹介となります。 ここで、説明をしやすくするため、予め以下の構成であるフォルダ(名前:folder_A)のオブジェクト(fo

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! フォルダ内を管理するの巻

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! パラメータをいじろうの巻

          GoogleAppsScirpt で、Google ドライブのフォルダのパラメータ(フォルダ名、ID、作成日など)を取得したり、編集ができます。 そのために、「Drive」サービスの中の「Folder」クラスのメソッドを使いますので、主にそれらの説明をします。 ここで、説明をしやすくするため、予め以下の構成であるフォルダ(名前:folder_A)のオブジェクト(folder という変数名)があるとさせてもらいます。 フォルダ名 フォルダ名を取得 getName() 引

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! パラメータをいじろうの巻

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! 全体像編

          Google ドライブでのフォルダとは?Google ドライブ上でのフォルダの意味合いは、基本的にパソコンでのそれと同じで、複数のファイルやフォルダをまとめた入れ物であります。 ここでは、そんなフォルダが、GoogleAppsScript 内でどうすれば扱えるのか、また入れ物として持っているファイルやフォルダ以外に、どの様な情報を保持しているのか、そしてパソコンなどのフォルダと少し違う特徴があるのでご紹介したいと思います。 GoogleAppsScript でフォルダを

          【GAS】でGoogleドライブのフォルダを使いこなす! 全体像編

          【GAS】 でGoogleドライブを操る! Googleドライブにファイルやフォルダを作成するの巻

          GAS を使って Google ドライブにファイル、フォルダやショートカットを作成する方法(関数)をご紹介します。 作成されたものは、Google ドライブのルートディレクトリに配置されます。 使うのは「DriveApp クラス」です。 このクラスは主に、Google ドライブの全体やルートディレクトリなどを操作したい時に使います。 ファイルやフォルダなどの作成方法ファイルを作成する:DriveApp.createFile(Blob データ) Google ドライブ

          【GAS】 でGoogleドライブを操る! Googleドライブにファイルやフォルダを作成するの巻