むぅ

執筆業┊スイーツ♡

むぅ

執筆業┊スイーツ♡

記事一覧

100ページで媚薬に変わる読書

初めて読む作家の小説は、最初の50ページがいつもしんどい。〈息苦しいな…〉と思ったら、実際息をしていなかった。1行、1節、1章ごとに、休憩を挟む。そして深呼吸する。 …

むぅ
7か月前
18

読書好きの謎行動「積読」は恋の味

本が好きな人におおよそ共通する文化があります。本を買っただけで読まずに積んで置いておく「積読」です。読み方は「つんどく」。「読まないんかーい!」とツッコミたくな…

むぅ
10か月前
68

想像力を育てるのは小説じゃなく漫画

「読書は想像力を育てる」なんて、いったい誰が言ったのだろう? この場合の「読書」とは、おそらく小説を指している。 小説を読むと想像力が育つ? そんなのはウソだ。…

むぅ
11か月前
60

映えとエモさと現実のはざまに

私は、映えとエモさと現実のはざまに浮遊する存在だ。ほんとうの私はどこかに隠れてしまった。 たとえば、「コーヒー」を表現してみよう。 ほんとうはブラックコーヒー派…

むぅ
3年前
121

私を創るコーンスープ

毎朝、コーンスープを飲む。 コーンスープと言えばもったりとろとろの液体を思い浮かべるけれど、あれは上等なコーンスープだ。残念ながら、そんな濃厚なコーンスープを日…

むぅ
3年前
72
100ページで媚薬に変わる読書

100ページで媚薬に変わる読書

初めて読む作家の小説は、最初の50ページがいつもしんどい。〈息苦しいな…〉と思ったら、実際息をしていなかった。1行、1節、1章ごとに、休憩を挟む。そして深呼吸する。

慣れない文章を読むという行為は、頭脳の負担なのだ。

小説は、書き手のクセがすべての文章に乗っている。その文章すべてが脳に血をにじませて書いた「魂」なのだということを、ジャンルは違えど文章で生活している私は知っている。

彼らが生み

もっとみる
読書好きの謎行動「積読」は恋の味

読書好きの謎行動「積読」は恋の味

本が好きな人におおよそ共通する文化があります。本を買っただけで読まずに積んで置いておく「積読」です。読み方は「つんどく」。「読まないんかーい!」とツッコミたくなるこの状況をダジャレで表現した言葉です。

積読は、様々な著名人たちが肯定的に言及しており、すでに市民権を得ています。「積読は立派な読書の形態だ」などという無理筋な主張も、読書好きには好意的に受け入れられている模様。

本が好きじゃない人か

もっとみる
想像力を育てるのは小説じゃなく漫画

想像力を育てるのは小説じゃなく漫画

「読書は想像力を育てる」なんて、いったい誰が言ったのだろう? この場合の「読書」とは、おそらく小説を指している。

小説を読むと想像力が育つ? そんなのはウソだ。小説を読んでも、想像力は育たない。文章だけで想像力を育てた人がいるとしたら、駄作ばかり読んでいたのかもしれない。

たとえば私は、「漫画」を上手く理解できない。「漫画の本」自体は好きなのだ。好きではあるのだけれど、半分以上を理解できない。

もっとみる
映えとエモさと現実のはざまに

映えとエモさと現実のはざまに

私は、映えとエモさと現実のはざまに浮遊する存在だ。ほんとうの私はどこかに隠れてしまった。

たとえば、「コーヒー」を表現してみよう。

ほんとうはブラックコーヒー派の私。しかし、映えを求めると、「カフェラテ」になる。写真も文字も同じ。映えるのは「ブラックコーヒー」ではない。間違いなく、「カフェラテ」だ。

いつも、オフィスかチェーン経営のカフェでコーヒーを飲む私。しかし、エモさを求めるのなら、写真

もっとみる
私を創るコーンスープ

私を創るコーンスープ

毎朝、コーンスープを飲む。

コーンスープと言えばもったりとろとろの液体を思い浮かべるけれど、あれは上等なコーンスープだ。残念ながら、そんな濃厚なコーンスープを日常的に楽しめる身分ではない。粉末を湯で溶かすタイプのコーンスープ。それが私の日常である。

部分的にきつね色に焼けたトーストを手でちぎりながら、インスタントのコーンスープに浸して食べるのが好きだ。焼いたパンのカリっとした食感と甘くて軽いス

もっとみる