マガジンのカバー画像

ならさき@むつろの脳内。

94
だいたいは頭のなかをリピートしてる音楽をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2015年1月の記事一覧

【偏愛マップ】昨年読んだものまとめ。

【偏愛マップ】昨年読んだものまとめ。

ども、ならざきです。
毎年この時期になると、私が普段使っているSNS『読書メーター』で『昨年読んだ本のまとめ』をしてくれるんですね。

いつもならmixiにアップするんですが、毎回文字数制限に引っかかって全部は掲載できなかったんで、今年は文字数制限のないこっちにアップしようかと思いまして。

……にしても、ほとんど漫画ばかりだったなぁ、去年は(;´∀`)
あとは小路幸也と海堂尊くらいか、ううむぅ…

もっとみる
何故『書き初め』なのか。~1月イベント主旨説明~

何故『書き初め』なのか。~1月イベント主旨説明~

ども、noteイベント部部長、ならざきです。

本来なら終了後にアップしようと思っていましたが、今回は初回ということもありますので、今回開催した企画『りおん先生の大書き初め大会』について、なぜこの企画を立ち上げたのか、という理由を今のうちに書き記しておこうと思います。

1.言葉を書く、ということ。パソコンなどの普及によって、紙媒体でのコミュニケーションが必須ではなくなってきていることから、現代の

もっとみる

知ってるかい?これ、VOCALOIDなんですぜ。『ドナーソング』Cilliaカバーバージョン。

以前からCilliaさんというボカロPのカバー曲を紹介してきましたが、この曲はまさしくその到達点とも言えるんじゃないでしょうか。
VY1のV4を使って制作されたこのカバー曲、もとはシンガーソングライターの大柴広己さんが作詞作曲し、れるりりさんが編曲をした曲です。
原曲はGUMIに歌わせているのですが、こちらはまだいかにもVOCALOIDって感じの歌い方で、このCilliaさんバージョンのように人間
もっとみる

【偏愛マップ】『クロニクル』を観て。

【偏愛マップ】『クロニクル』を観て。

(『HELLSING』少佐の演説より。声:飛田展男)

諸君 私はモキュメンタリー映画が好きだ
諸君 私はモキュメンタリー映画が大好きだ

『BWP』(ブレア・ウィッチ・プロジェクト)が好きだ
『放送禁止シリーズ』が好きだ
『トロール・ハンター』が好きだ

『クローバーフィールド』が好きだ
『THE 4TH KIND』が好きだ
『第9地区』が好きだ
『大日本人』が好きだ
『タイムスクープハンター』

もっとみる

そして、しみじみと思う。『HERO / Mr.children』(Cover)Unlimited tone feat. 松藤量平

いろいろな人が居て、いろいろな人と触れ合って、そして今ここにいる。
触れ合ったからこそ衝突もするし、言葉の毒に傷つき、傷つけられることも在ったけど、
それでも、触れ合わなかったら分からなかったたくさんのことがあったからこそ、
――そのたくさんのことによって自分が変わってきたからこそ、
打たれ弱い私だけど、でも今も足を踏ん張ってここにいるんだと思う。

――なんてことをふと、これを聴きながら思った。
もっとみる

昨日ゲットしたアンドロイドスマホにnoteアプリを入れたので、せっかくだからサウンドノートを……って話し始めたらなぜかみならじに(笑)
ちなみにBGMは、さとうふとしさんです。
該当noteは後でURL追記します。

MMDの限界って、どこにあるんだろう。『王女たちのロンド~バレエ『火の鳥』より~』

MMDを使った作品で、そのモーションの素晴らしさに衝撃を受けた作品がこれでした。
バレエの絶妙なバランスや表現をできうる限り再現し、魅せようとする姿勢。
その発想も併せて、今でも強く印象に残っています。

王女たちのロンド~バレエ火の鳥より~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20105160

Author:
Music: Mikunaru-P, Umanori-
もっとみる

プロレスの一つの形がここにある。飯伏幸太×ヨシヒコ(人形)(2009年)

プロレスが凄いと思える理由の一つに、『どう魅せるか』『どう受けるか』がある。
現代のプロレス界においてその才能をいかんなく発揮している飯伏幸太(新日本プロレス、プロレスリングDDTダブル所属)が、当時保持していたチャンピオンベルトをかけて戦ったのは、元空気人形(詰め物入り)のヨシヒコ。

人形を相手にしてここまでの試合を――まるで本当のレスラーと戦っているような錯覚に陥ってしまうような展開を魅せつ
もっとみる

自由な関係【1998年】

自由な関係【1998年】

少し前に話したと思うのですが、私、実は今年で執筆というものを開始して25年目に突入したようでして。

なので近いうちにその25年前にルーズリーフに(授業中に)書いた小説らしきものの断片でもアップしようかと思ってるんですが、その前に、私がネットに小説を書いてアップし始めた頃のデータがどこかにないかとネット上を探しまわってみたんですね。

え?
自分で保管してないのか、ですって?
無いんですよそれが。

もっとみる
行き詰まった時にすること、聴くもの。

行き詰まった時にすること、聴くもの。

ども、ならざきです。

皆さんは創作に行き詰まった時、何をしますか?

私は行き詰まると必ず、Youtubeに入り浸るようにしています。
だいたい観るのは……というか、聴くのは、懐かしい曲たち。
物書きを始めた頃によく聴いていた曲を探しては聴いてたりします。

例えばこんな感じです――

EX1.KATSUMIKATSUMI(かつみ、1965年10月20日 - )は、日本のロックミュージシャン、シ

もっとみる