マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#映画マイママ

21/09/14|『マイライフ、ママライフ』テアトル新宿初日上映

あれから少し、書き残すことよりも前に進むことに注力していたので、ここ1ヶ月何をしていたのかはあまり覚えていません。多分、会社のいつも通りの仕事をしたり、ドキュメンタリーの制作を進めていたのだと思いますが。 (そしてこうして自分がやっていたことをすぐ忘れてしまうから、4月から9月までの5ヶ月間毎日地道に記録を残していたんだと思います。我ながら気が利くことしていましたね…) けれど、1ヶ月経った今でも、あの3日間のことはよく覚えています。 一つ一つの感謝を振り返りながら。

21/09/13|テアトル新宿チラシ配り最終日

さてさて、9月13日の記録ではありますが書いている今は早くも26日です。 というのも、上映期間中はさすがに時間がなさすぎて一文字もnoteを書く時間がなく、その後は翌週から地方で別の作品の手伝いをしていたので、しばし時間が空いてしまいました。リアルタイムな日々ログではなく振り返り日記ですが…、これも自分用に残しておこうと思います。 あと4.5日分書いたら、この成長記録は一旦別の形に変えていく予定ですので、何卒。 さて、9月13日。 4月に書き始めてからここまで、長かったよ

21/09/03|高校生と話して思い直した事

実はひとつ、とある媒体さんから取材を申し込みいただきまして、高校生の記者さんたちからの質問に答えるという経験をさせていただきました。 高校生といえば、もはや自分の年齢の半分くらいの歳。それだけ自分が大人になっている…!ということに戦慄し(こんな大人で大丈夫か…)と不安を覚えながらも、皆さんとは楽しい時間を過ごさせていただきました。普段10代の方と話をする機会がなかなかないので、進路やキャリアについての質問がとても新鮮に感じたのですが、答えていく中でひとつ考え直したことがあり

21/07/21|bar DUDEでも前売券販売中!

俳優の牛丸さんがやってらっしゃる新宿のbar DUDEに、『マイライフ、ママライフ』のチラシと『12ヶ月のカイ』のポスターカレンダー(クラファンの特典だった品)を宣伝に置かせていただきつつ、両作の前売券の預かり販売も可能ということだったので、預かっていただきました! 取り急ぎ手持ちを預けてきた形なので2作品それぞれ5枚ずつと少ないのですが、DUDEでも前売券入手できますので、新宿でお立ち寄りの際はぜひ宜しくお願いします。 弁セレ期間中に、上映開始までの1、2時間でDUDE

21/07/19|書くより話すは難しい(当然)

今日は朝に『マイライフ、ママライフ』の取材を一つ、夕方に『12ヶ月のカイ』『マイライフ、ママライフ』含めた取材を一つ受けました。その後は、テアトル新宿にて劇場前チラシ配布。 いやー、今日も暑かった。けど、これから行くアリゾナの気候の方がもっとしんどいと思えば、このくらいは予行演習として前向きに立ち向かえる気がします。笑 実は、上映後の舞台挨拶よりも、今日のような取材インタビューの方が、話すのが難しいです。事前にある程度、どんな方向性で話をするかは確認するのですが、実際に取

21/07/18|劇場前に立って初めてわかる事

あまりの暑さにビビりながら、本日もテアトル新宿の劇場前階段で『マイライフ、ママライフ』宣伝させていただきました! 駅から急いで来たので、なかば汗ビシャな状態で配ってしまい申し訳ない…と思いつつも、配布中のお声がけに反応してくださる方がとても多く、本当に本当にありがたい限りでした。 『アジアの天使』のトークショー付きの上映回の前だったのもあり、今回は女性のお客様がとても多かったです。『マイライフ、ママライフ』というタイトルやキャッチコピーから、彼女たちに少しでも「引っかかるも

21/07/16|大事な曲たちと、GIG TALK

渋谷のラジオ「渋谷のシネマ」がアーカイブに!『マイライフ、ママライフ』『12ヶ月のカイ』それから『ソムニウム』もチラリとお話させていただいてます。週末の家の掃除ついでに、ながらで是非聞いてみてください。 そして、アーカイブの方ではラジオ中に流れていた楽曲がカットになってしまっているので、改めてここでもご紹介。 ▼ Helen Reddy「I Am Woman」 マイママのプロットを書いている期間にずーーーっとエンドレスループで聞いていた曲です。私がドラマシリーズから全部好

21/07/14|原点を周回する

声はしっかり上げるし意見もザクっと言う方なんですが、いざ人に見られていることに気付くと「あんま見んといてください…」という気持ちになります。やり遂げる力はそこそこあるので人前に出るのも不得手ではないのですが、それ自体は実は好きな事ではありません。承認欲求が本当に弱くて、誰に気に入られたいとも思っていないのです。 だからこそ、この「人と人が繋がっている感覚が適度に薄い」noteという場所が、最近好きです。自分が書きたいことを自分のために書けばいい。マガジンのコンセプトがそうだ

21/07/13|ラジオ告知と『映画大好きポンポさん』

今日、会社の後輩に薦められるがままに『映画大好きポンポさん』を劇場で観てきました。 アツい…激アツ…。全ての映画制作者たちが生涯を終える直前に見ると安らかに天国に行ける…と言っても過言ではない映画でした。 映画愛が強ければ強いほど自己肯定感爆上がりする映画 ポンポさんは伝説の映画プロデューサーを祖父に持ち、その祖父の遺伝子とコネクションをフルに受け継いだ敏腕若手映画プロデューサー。で、ジーンという、終始目が死んでる男の子がこの作品の主人公です。本当に良いことが起こっても悪い

21/07/10|マイママ、チラシ配り DAY_2▶︎気付いちゃった男女映画監督格差

本日も、夜の最終の上映前に少し『マイライフ、ママライフ』のチラシ配布で立たせていただきました。私のことを出演者、もしくは映画館スタッフと思われている方も多そうでしたが、作品の宣伝になればまあなんでも良いです。笑 弁慶映画祭セレクションのポスターたちの前に立ち止まって、他作品までじっくり見てくださった方や、「出てる人なの?」「いえ、監督です」「監督さんなの!?見にいきますね!」と応援してくださる方までいらして、今もコロナ前と変わらぬミニシアターならではの温かさがあることに感動

21/07/09|マイママ、チラシ配りはじめ DAY_1

今日は、テアトル新宿で『アジアの天使』上映後、『ヒルコ/妖怪ハンター』の上映前に入り口階段付近で、『マイライフ、ママライフ』のチラシ配りをやらせていただきました。 今の時期ならではの対応ということで、手袋着用・手渡しではなくトレーにチラシを置いて、お客様にそれを取っていっていただくというシステム。 直接手渡しできない分、スルーされてしまう率も高いのではないか…と心配していたのですが、テアトル新宿では予想以上にたくさんの方がチラシを受け取ってくださいました。今晩は『ヒルコ/妖

21/07/07|チケット初売れ!大感激!

本日は、「MADCATSTV」にて『ソムニウム』と『12ヶ月のカイ』のお話をいろいろと、『マイライフ、ママライフ』についても少しお話させていただきました!チャットコメントを見ながらのトークが本当に苦手だったのですが、後半は「VTR中にコメント確認してどれについて触れるかゲストで共有して、V開けでその話を振る」という技を身に付けることが出来ました!笑 人間少しずつ成長できるものですねぇ…。 1時間という時間では語りつくせないほどのボリュームで、まだまだお話したいことは沢山あっ

21/07/06|前売券まとめ買い特典決定!

『マイライフ、ママライフ』『12ヶ月のカイ』の特別前売券をまとめてご購入くださった方への特典プレゼントが決まりました!ほぼ『12ヶ月のカイ』の特典ですが、あしからず…。 監督手売りより前売券10枚ご購入の方に『12ヶ月のカイ』試写状風ポストカードをプレゼントいたします!(注)ただし、ご購入いただける前売券の組み合わせが決まっておりますのでご注意ください。 ▼お求めいただける組み合わせ 【カイセット】   →『12ヶ月のカイ』の日(9/15)用チケット10枚 【マイママ+カ

21/07/05|電波は難しい

アップロードミスで、タスクをやり損ねた何度かこのnoteをご覧の方はご存知だと思われますが、私はタスクを書き出して一個一個潰して行くという地味な作業が好きなんですね。せっかく今日から出社になるので、会社行ってからやるための作業を一個家のPCから仕込んでいたのですが、アップロードと同期が終わる前にPCを落としてしまっていたようで、会社でその作業したデータをGoogleドライブから引っ張ろうとしたら何も見つかりませんでした。ジーザス。 この程度の初歩的なミス普段は滅多にないので