マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#働く女性

21/09/14|『マイライフ、ママライフ』テアトル新宿初日上映

あれから少し、書き残すことよりも前に進むことに注力していたので、ここ1ヶ月何をしていたのかはあまり覚えていません。多分、会社のいつも通りの仕事をしたり、ドキュメンタリーの制作を進めていたのだと思いますが。 (そしてこうして自分がやっていたことをすぐ忘れてしまうから、4月から9月までの5ヶ月間毎日地道に記録を残していたんだと思います。我ながら気が利くことしていましたね…) けれど、1ヶ月経った今でも、あの3日間のことはよく覚えています。 一つ一つの感謝を振り返りながら。

21/07/21|bar DUDEでも前売券販売中!

俳優の牛丸さんがやってらっしゃる新宿のbar DUDEに、『マイライフ、ママライフ』のチラシと『12ヶ月のカイ』のポスターカレンダー(クラファンの特典だった品)を宣伝に置かせていただきつつ、両作の前売券の預かり販売も可能ということだったので、預かっていただきました! 取り急ぎ手持ちを預けてきた形なので2作品それぞれ5枚ずつと少ないのですが、DUDEでも前売券入手できますので、新宿でお立ち寄りの際はぜひ宜しくお願いします。 弁セレ期間中に、上映開始までの1、2時間でDUDE

21/07/14|原点を周回する

声はしっかり上げるし意見もザクっと言う方なんですが、いざ人に見られていることに気付くと「あんま見んといてください…」という気持ちになります。やり遂げる力はそこそこあるので人前に出るのも不得手ではないのですが、それ自体は実は好きな事ではありません。承認欲求が本当に弱くて、誰に気に入られたいとも思っていないのです。 だからこそ、この「人と人が繋がっている感覚が適度に薄い」noteという場所が、最近好きです。自分が書きたいことを自分のために書けばいい。マガジンのコンセプトがそうだ

21/07/10|マイママ、チラシ配り DAY_2▶︎気付いちゃった男女映画監督格差

本日も、夜の最終の上映前に少し『マイライフ、ママライフ』のチラシ配布で立たせていただきました。私のことを出演者、もしくは映画館スタッフと思われている方も多そうでしたが、作品の宣伝になればまあなんでも良いです。笑 弁慶映画祭セレクションのポスターたちの前に立ち止まって、他作品までじっくり見てくださった方や、「出てる人なの?」「いえ、監督です」「監督さんなの!?見にいきますね!」と応援してくださる方までいらして、今もコロナ前と変わらぬミニシアターならではの温かさがあることに感動

21/07/09|マイママ、チラシ配りはじめ DAY_1

今日は、テアトル新宿で『アジアの天使』上映後、『ヒルコ/妖怪ハンター』の上映前に入り口階段付近で、『マイライフ、ママライフ』のチラシ配りをやらせていただきました。 今の時期ならではの対応ということで、手袋着用・手渡しではなくトレーにチラシを置いて、お客様にそれを取っていっていただくというシステム。 直接手渡しできない分、スルーされてしまう率も高いのではないか…と心配していたのですが、テアトル新宿では予想以上にたくさんの方がチラシを受け取ってくださいました。今晩は『ヒルコ/妖

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/27

長期ドラマ現場も残りあと数日… ドラマ現場がクランクインしてから約1ヶ月半が過ぎました。徐々に馴染みのロケ地もひとつずつ「最終日」を迎え、今日もまたメインロケ地のひとつとさよならしました。某配信系の大きなドラマだっただけに、美術も照明も小道具も衣装も、予算がしっかりかかっている立派な世界観で、こんなに愉快でハッピーな物語に関われたこと、本当に光栄に思っています。ご縁を繋いでくださった方々、心からありがとうございます!(まだ終わってないけどw)  さて、今日は少しカイのお話は